忍者ブログ
君主onlineブログ+
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日から頻繁に落とされるので、今夜はIN自体やめましたw


右側(プラグインと言うらしい)のリンクとプロフィールを更新しました。

こういう初期設定の作業自体、プチコミ以来約一年半ぶりでしょうか。

やっていると楽しいものです。


永遠のかばんが一年前、という話をしましたが、

一年前はヤンパも初代国守の時代でした。

それから一年で三回の国守交代がありました(現在四代目)

国民はほとんど入れ替わっています。

気風だけは初代の頃と変わっていないようですけどね。


私はと言えば、ダマスカスソードを700本作って、

倭刀の材料集め(おもに光沢剤)に着手した頃でした。

一年で龍尾刀まで変換しました。

来年はバスタードソードを経て斬鉄まで行きたいと思います。

自作逸品が出るのが先か、サービス終了が先か…。
PR
画像の貼り付け方がわかってきたぞーw


いまは販売されていない永遠のかばん。

そろそろ壊れるようです。

使い始めたのが、ちょうど一年前。

剣製造で光沢剤の材料を計算し始めた頃です。


永遠のかばんは「時空間ボックス」に代わったと思われますが、

時空間は使ったことがありません。

貸倉庫もありますし、倉庫キャラもいますので。


永遠のかばんが販売中止になるときは、

「あと一年以内にサービス終了か」などと騒がれましたが、

最低限の課金者がいるせいか、サービスは続いているようです。


戦闘メインも含めて基本的にかばんは使っていないのですが、

乱造するときは、かばんがあった方が便利なんですよね。

あれば便利というだけで、なければないようになるのかな。





分解したら武術見習いネックレスでした。

即マケへw
これがE10になったら隠居すると思いますが…。

まずはいままでの歩みを振り返ってみましょう。

いま、剣製造をしている人にも参考になるかもしれません。


1.基本はダマスカスソードの乱造から

最初、本を読まないと難しいと思いますが、

ダマスカスソードが作れるようになったら、

剣の製造術がLv.47になるように技術調整してください。

(本、装備、技術合計で。Lv.が上がったら本の分を削る)

理由は以下の通りです。

(1)ダマは倭刀などのように他の剣を材料としない

 (ひたすら材料だけを集めればよい、倉庫キャラが不要)

(2)Lv.47が製造経験値制限のかからない最大のレベル

 詳しくは君主Wikiなどを参考にしてほしいのですが、

 武器・防具の製造術は、アイテムによって、あるレベルを超えると

 一気に技術経験値が落ちます(その直前が最大)


2.ダマスカスの材料はどのくらい集めればいいのか

できれば、斬鉄まで効率よくレベルを上げたいものです。

私の場合は、ダマスカスソードを700本貯めた時点で

基本16、装備5、経験26の合計47でした(ネックなし)

この状態で、ダマスカスソード>倭刀>龍尾刀と変換していって、

(途中、倭刀100本を分解して材料に再利用、高級も売却)

現在、龍尾刀が539本残っています。

ネック込み、技術調整なし(本30冊)にすれば、

すでに斬鉄は製造可能になっています。


なお、製造はほとんどが、君主DAYなどのイベント期間中のもので、

フルドーピングでした(愛チョコ、義理チョコ、菱餅)


それと、製造したダマスカスソードなど、剣としての材料は、

複数アカウントを取って、いわゆる倉庫キャラに持たせました。

1キャラ20本+郵便受信トレイ20本で40本持てることになるので、

40本×3キャラ×6アカウントくらいあれば、700本持てると思います。

郵便代がもったいないという人は、さらに倍のアカウントを取ってくださいw


結局、何本いるのかということですが、上記を参照に、

なるべく多く材料を集めた方がいいということですw(500~600本分)

あと、ダマから倭刀、龍尾の変換までに8カ月を要していますwww

光沢剤も自作だったんで、調合術も自分で上げました。


毎月初めの君主DAYまでに200本分の材料を集められれば、

大型BTを有効に使えるのではないかと。
私小説とデータ関連の引っ越し作業中です。

あとは剣製造のカテゴリを抽出して完了です。


画像、あるいは表の貼り付けがうまくいかないのですが、

そのうち解決するでしょう。


プチコミのような重さはないので、

今後はこちらをメインに更新していきます。

よろしくお願いします。


しかしまあ、プチコミには君主onlineに限らず、

いろいろなゲームのブログがあったと思いますが、

あっさりサービス終了しちゃうなんてねえ。


ブログの記事はゲームの中で過ごしてきた足あとだし、

レスはコミュニケーションの証。

経済的(商業的)観点からサービスが終了するとすれば、

悲しく、また嘆かわしいことです。


仮に代替サービスができたとしても戻るつもりはありません。
自分ではレベル54までしか検証できていませんが、
高レベルでバイアスがかからない限りは以下の通りです。

レベル 必要な
技術経験値
1 1,000
2 2,500
3 4,600
4 7,500
5 11,400
6 16,600
7 23,400
8 32,200
9 43,500
10 57,900
11 76,100
12 98,900
13 127,200
14 162,000
15 204,400
16 255,600
17 316,900
18 389,700
19 475,500
20 575,900
21 692,600
22 827,400
23 982,200
24 1,159,000
25 1,359,900
26 1,587,100
27 1,842,900
28 2,129,700
29 2,450,000
30 2,806,400
31 3,201,600
32 3,638,400
33 4,119,700
34 4,648,500
35 5,227,900
36 5,861,100
37 6,551,400
38 7,302,200
39 8,117,000
40 8,999,400
41 9,953,100
42 10,981,900
43 12,089,700
44 13,280,500
45 14,558,400
46 15,927,600
47 17,392,400
48 18,957,200
49 20,626,500
50 22,404,900
51 24,297,100
52 26,307,900
53 28,442,200
54 30,705,000
55 33,101,400
56 35,636,600
57 38,315,900
58 41,144,700
59 44,128,500
60 47,272,900
61 50,583,600
62 54,066,400
63 57,727,200
64 61,572,000
65 65,606,900
66 69,838,100
67 74,271,900
68 78,914,700
69 83,773,000
70 88,853,400


ちなみに、算式にした場合は以下のようになります。

まず、関数f(n)として、
 
n=1のとき、f(1)=1,000
 
要するに、技術経験値レベルを1にするのに
 
必要な経験値は1,000ということです。
 
n=2のとき、f(2)=2,500
 
n=3のとき、f(3)=4,600
 
 
nが4以上のとき、
 
f(n)=(n4-10n3+155n2-218n+576)×25÷6
 

差の差の差が等差数列なので、

五変数の四次方程式を解けばこの式になるのですが、

式が美しくないw
[85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Rakuna
性別:
非公開
自己紹介:
君主online、元朱雀官(二期)
このゲームが終焉を迎えるときまで冬眠しています。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
リンク
 
 
 
777
 
 
最新のコメント
[11/20 Rakuna]
[11/19 DEBBY]
[11/12 Rakuna]
[11/05 DEBBY]
[08/14 debby]
[05/03 amasiz]
最新TB
バーコード
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]