忍者ブログ
君主onlineブログ+
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

狩りで集めたらしんどくて、放置の方が楽だったというのは当たり前で、
これからは狩りで集めるのが普通になるわけです。
そこで生み出されるかもしれないものもあるかもしれませんし。


かつては製造での使い道もなくドロップ自体も少なかったので、
自力で貿易に出せなければ、マーケットに捨てておくしかない代物でした。

価格も乱高下していて、デノミ前で2,000万Qあったときもあれば、
100万Qでも売れないこともありました。
(デノミ後で考えるときは10,000で割ってね…アル鯖での話)

デノミ後は絹糸に限らず、通貨量の増加に伴ってほとんどの物価が上昇しました。
絹糸もピークは10,000Qくらいまで行きましたが、
いまは冥土や要塞から安定供給されているので、その半値くらいでしょうか。

いまのところ、クラウ・ソラスと血冥龍閃、いずれも剣にしか使わないのですが、
マーケットに出すと、ぽつぽつ売れていくので、需要はあるようです。
 
PR
1.いわゆる「レア材」ドロップ変更

レアメタル、アラミド、古代の樹木については、

海賊船のドロップが変更されたようです。

要塞は1個1%ですが、海賊船で1~3個10%なら、

海賊船を利用しようという人も増えるかも。

海賊船では、いまではほとんど見かけない、

野良PT(狩り場で出会った人が他人同士でもPTを組む)

もあったりしますから、海賊船が再注目されるといいですね。


2.新召喚ペット ドラゴン実装

(1)すでにガチャレアの召喚獣がおり、当然ドラゴンも手に入れる

(2)すでにガチャレアの召喚獣がおり、ドラゴンはスルー

(3)ガチャレアの召喚獣はいないので、なんとしてもドラゴンは手に入れる

(4)ガチャレアの召喚獣はおらず、ドラゴンもスルー

(5)召喚獣って何?

(6)君主って何?

さあ、あなたはどれ?w


3.第四期新聞記者 満員御礼

第三期は7名だったのに、今回は各鯖3名ずつの12名。

最後まで持つのは何人かな…。

記者となった初心を忘れずに。継続は力なり、です^^
そろそろ君主選挙の立候補受付も締切りですが、

最終的には各鯖候補乱立となったようです。


これを書いている時点で、

エナ6名、アル9名、キク9名、フェル16名となっております。

実質二択っぽい鯖もありますが、推薦受付期間でどう変わるかですね。

いつものように程よく絞られるんでしょうけど…。

推薦受付期間は18日18時からです。


黒べぇグランプリも混戦模様で、

来週の最終節の結果次第で優勝が決まる展開です。

おもしろくなってきましたw


ノリコ叩き&キャンディ配付で国民増も実質今日で見おさめですねw

名品告知拒否のチェックはずしておきますか…(マントのが本当にうざい)
製造キャラがいると、自分で作った武器と交換してしまうので、
魔力の秘薬の原価計算をしたことはなかったのですが、
機会があったので、いろいろと試算してみることにします。

乱造したあとの装備はどうすればいいのでしょうか。
効率のいい乱造の続け方を考えてみます。

1.弐号式で分解して材料にする
2.魔力の秘薬にして売る
3.装備そのものを売る
4.混合物(結晶体の材料)にして売る

まず、1の弐号式で分解ですが、200%還元やレア材の還元も含めて、還元率は約60%です。
100の材料で製造を始めたとすると、分解後は60になります。

なお、引き続き製造をすると材料は36になり、これを続けていくと、
理論的には100の材料で約240の材料分、製造ができることになります。

次に、2の魔力の秘薬にして売る場合と、3の装備そのものを売る場合です。
剣から魔力の秘薬にした場合、
物価水準ベースだと1個約1,777Qとなります。
一方、実勢ベースだと約2,700Qとなります。
魔力の秘薬自体の物価水準は約1,700Qなので、
魔力の秘薬にするよりは、装備そのものを売った方がお得と言えそうです。

ただ、問題なのは(貿易商人は機能しないのが前提)
マーケットや個人商店ではすぐに売れない点です。
実勢ベースの35%引き(物価水準)ならマーケットでも
それなりに売れるでしょうか。

(参考例)
斬鉄で計算した場合
・材料ベースでの価値 1,100万Q
・マーケットの物価水準 1,100万Q
・マーケットの実勢価格 1,700万Q

・斬鉄を魔力の秘薬と交換(A) 6,183個
・魔力の秘薬の物価水準(B) 1,700Q
・(B)×(A)= 1,050万Q

最後に、4の混合物にして売る場合ですが、データが少ないので参考まで。
斬鉄を還元すると、50%でルビジウム、35%でストロンチウム、15%でカドミウムと、
ほかに幻想のパウダーが出ます。エンチャントしないと、無属性パウダーになります。
これらがどれだけ還元されるかは、スキルレベルにもよりますが、
今回は、ルビジウム9個、ストロンチウム6個、カドミウム3個、
幻想の無属性パウダー10個を平均還元数とします。

ここから計算。
斬鉄を100本用意した場合、
・材料ベースの価値、マーケットの物価水準 11億Q
・マーケットの実勢価格 17億Q

・ルビジウム 9個×100本×50%=450個
・ストロンチウム 6個×100本×35%=210個
・カドミウム 3個×100本×15%=45個
・幻想の無属性パウダー 10個×100本×100%=1,000個

・ルビジウムの物価水準583,357Q×450個=2.6億Q
・ストロンチウムの物価水準990,740Q×210個=2.1億Q
・カドミウムの物価水準8,996,801Q×45個=4.0億Q
・パウダーの物価水準983Q×1,000個=100万Q

全部合計すると、約8.7億Qになります。
材料ベースの価値、物価水準からは約20%、
実勢からは約50%のロスになり、あまりおいしくなさそうです。

現状(2009年11月、ゲーム内アル鯖107年)の物価水準における
結論としては、マーケットで装備そのものを売るのがベストですが、
あくまで、マーケットで売れるまで待つ時間があるなら、
ということになりそうです。
待てないので40%ロスになっても弐号式に回してしまいますが…。
 
四か月ぶり。

土曜のお昼12時半、第四から第十五までずら~りと流れる黒イベ敗北の字幕。
こんな人のいない時間にやるなんて、青龍官は何を考えているのかしら?
考えがあっても説明がないのでは理解しようがありません。

新聞記者の話。
過去の公約へのリンク貼り作業ご苦労さまです。見ないでしょうけど…。
また別の記者の話。「速報性が大事」と言って、
公式HPの文章をそのままコピーしただけで記事です、と言われても。
ただのパクリですよね。手抜きとしか言いようがありません。
両者に共通するのは、自分たちの意見はないのか、ってこと。
作業を仕事と勘違いされてもね。

君主選挙の話。
他鯖はネタ狙いの候補者が多いようです。
エナ鯖では「四つ葉を配らない・売らない」公約も出てきました。
うちの元国守の「君主になったら四つ葉は全部腐らします」的な考え方と
同じものなのか、似て非なるものなのか。
「捨てる・使う」って選択肢はあるよね。

長い公約を書いても読まれないからか、いろいろ書いてあとから公約違反と
言われるのを避けたいからか、短い公約が多いですね。
立候補したけど「公約はあとから」ってのは論外ですが。

君主になって何をしたいのかさっぱりわからないので、
投票する方も難しくなってきました。

君主選挙の公約の短さにしろ、新聞記者の応募の少なさにしろ、
コミュニティ全体が縮小(あるいは萎縮と言った方が適当か)しつつあるように
思えます。末期はこういう状況を呈すのでしょうか。


 
[24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Rakuna
性別:
非公開
自己紹介:
君主online、元朱雀官(二期)
このゲームが終焉を迎えるときまで冬眠しています。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
リンク
 
 
 
777
 
 
最新のコメント
[11/20 Rakuna]
[11/19 DEBBY]
[11/12 Rakuna]
[11/05 DEBBY]
[08/14 debby]
[05/03 amasiz]
最新TB
バーコード
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]