君主onlineブログ+
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
製造キャラがいると、自分で作った武器と交換してしまうので、
魔力の秘薬の原価計算をしたことはなかったのですが、
機会があったので、いろいろと試算してみることにします。
乱造したあとの装備はどうすればいいのでしょうか。
効率のいい乱造の続け方を考えてみます。
1.弐号式で分解して材料にする
2.魔力の秘薬にして売る
3.装備そのものを売る
4.混合物(結晶体の材料)にして売る
まず、1の弐号式で分解ですが、200%還元やレア材の還元も含めて、還元率は約60%です。
100の材料で製造を始めたとすると、分解後は60になります。
なお、引き続き製造をすると材料は36になり、これを続けていくと、
理論的には100の材料で約240の材料分、製造ができることになります。
次に、2の魔力の秘薬にして売る場合と、3の装備そのものを売る場合です。
剣から魔力の秘薬にした場合、
物価水準ベースだと1個約1,777Qとなります。
一方、実勢ベースだと約2,700Qとなります。
魔力の秘薬自体の物価水準は約1,700Qなので、
魔力の秘薬にするよりは、装備そのものを売った方がお得と言えそうです。
ただ、問題なのは(貿易商人は機能しないのが前提)
マーケットや個人商店ではすぐに売れない点です。
実勢ベースの35%引き(物価水準)ならマーケットでも
それなりに売れるでしょうか。
(参考例)
斬鉄で計算した場合
・材料ベースでの価値 1,100万Q
・マーケットの物価水準 1,100万Q
・マーケットの実勢価格 1,700万Q
・斬鉄を魔力の秘薬と交換(A) 6,183個
・魔力の秘薬の物価水準(B) 1,700Q
・(B)×(A)= 1,050万Q
最後に、4の混合物にして売る場合ですが、データが少ないので参考まで。
斬鉄を還元すると、50%でルビジウム、35%でストロンチウム、15%でカドミウムと、
ほかに幻想のパウダーが出ます。エンチャントしないと、無属性パウダーになります。
これらがどれだけ還元されるかは、スキルレベルにもよりますが、
今回は、ルビジウム9個、ストロンチウム6個、カドミウム3個、
幻想の無属性パウダー10個を平均還元数とします。
ここから計算。
斬鉄を100本用意した場合、
・材料ベースの価値、マーケットの物価水準 11億Q
・マーケットの実勢価格 17億Q
・ルビジウム 9個×100本×50%=450個
・ストロンチウム 6個×100本×35%=210個
・カドミウム 3個×100本×15%=45個
・幻想の無属性パウダー 10個×100本×100%=1,000個
・ルビジウムの物価水準583,357Q×450個=2.6億Q
・ストロンチウムの物価水準990,740Q×210個=2.1億Q
・カドミウムの物価水準8,996,801Q×45個=4.0億Q
・パウダーの物価水準983Q×1,000個=100万Q
全部合計すると、約8.7億Qになります。
材料ベースの価値、物価水準からは約20%、
実勢からは約50%のロスになり、あまりおいしくなさそうです。
現状(2009年11月、ゲーム内アル鯖107年)の物価水準における
結論としては、マーケットで装備そのものを売るのがベストですが、
あくまで、マーケットで売れるまで待つ時間があるなら、
ということになりそうです。
待てないので40%ロスになっても弐号式に回してしまいますが…。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Rakuna
性別:
非公開
自己紹介:
君主online、元朱雀官(二期)
このゲームが終焉を迎えるときまで冬眠しています。
このゲームが終焉を迎えるときまで冬眠しています。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
最新のコメント
[11/20 Rakuna]
[11/19 DEBBY]
[11/12 Rakuna]
[11/05 DEBBY]
[08/14 debby]
[05/03 amasiz]
最新記事
(07/11)
(06/28)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
最新TB
アーカイブ
カウンター
アクセス解析