君主onlineブログ+
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
遠くのセブンイレブンよりさらに遠くのセブンイレブンに行ってみましたw
お弁当を温めてもらったのもありますが、ちゃんとお箸もつけてくれました。
歴史の話をしよう! と言っても、理由があって幕末にはほとんど触れませんw
坂本龍馬の自由奔放な生き方にあこがれるのは
(その人の勝手なので)いいのですが、
政治的には薩摩のエージェント(代理人)に過ぎないと思っています。
そもそも、この人が何をした人かご存知でしょうか?w
日露戦争の勝利の立役者は児玉源太郎だと思っていますし、
乃木は凡将以下の愚将だと思っています。
さて、勢いで書くと止まらないので、君主の話でも。

運営さんに少し早いお年玉です!
59個目でようやく出ましたよ、水の精霊www
出ないかと思いましたw
50KPはちょっと高いよね;;
地逸品よりも水高級の方が強くなった気がします。
でもあんまり変わらないかなあ。
お弁当を温めてもらったのもありますが、ちゃんとお箸もつけてくれました。
歴史の話をしよう! と言っても、理由があって幕末にはほとんど触れませんw
坂本龍馬の自由奔放な生き方にあこがれるのは
(その人の勝手なので)いいのですが、
政治的には薩摩のエージェント(代理人)に過ぎないと思っています。
そもそも、この人が何をした人かご存知でしょうか?w
日露戦争の勝利の立役者は児玉源太郎だと思っていますし、
乃木は凡将以下の愚将だと思っています。
さて、勢いで書くと止まらないので、君主の話でも。
運営さんに少し早いお年玉です!
59個目でようやく出ましたよ、水の精霊www
出ないかと思いましたw
50KPはちょっと高いよね;;
地逸品よりも水高級の方が強くなった気がします。
でもあんまり変わらないかなあ。
PR
近くのローソンより遠くのセブンイレブンに行きますが、
見習いさんがやってくれました。
弁当を縦にして袋に入れるのは初めて見ましたw
(さすがに一言言って直させた)
頭が悪いというか想像力がないというか…。
あとでかばう同年齢の店員もどうかと思いますが(同レベル?)
と思ったら、割り箸入れてねー;;
訊いてくる店員はいい方なのだが、最近は言わないと入れてくれない。
買い物かごの中に弁当などの温めるものがあったら、
先に「温めますか?」と訊いてこない店員は見習いの可能性があるので注意だw
このところは乱造した斬鉄がマケで売れるのを待つ日々です。
在庫を抱えて売れるのを待つ商店主の気分が味わえます。
こんなときに君主新聞(ヨウギク)にあるように、自動引下げ率が15%になったら困るよねえ。

同新聞で既報の通り、23日の12時現在では1%に戻っている
朱雀官を二期務めましたが、自動引下げ率を変更するとどうなるかは
検証していません。検討したことはありますが実施には至りませんでした。
どうなるか読み切れなかったのと、マケに商品を出しっぱなしにしている人に
不測の影響が出る可能性があるかもしれないというのが主な理由です。
最初は物価が下がる可能性がありますが、どこかの時点で需要と供給のバランスが取れて
物価が決まるでしょうから、どこまでも物価が下がる状態というのは考えづらいと思います。
(現在、自動引下げ率が1%として、物価が1%ずつ下がるかというとそういうことはない)
ただ、問題はそこにあるのではなくて、新聞にもあるように、
政権側からのアナウンス(告知)がなかったとすればそこが問題です。
私は事前に君主と相談するようにしていましたし、
政権掲示板にも変更の告知をしていました。
経済の重大な設定変更に関しては事前に告知が必要でしょうし、
君主が大臣の政策に関与していないというのも任命権者として無責任すぎます。
言われてさっさと元に戻すのもよくない。定見がない。
見習いさんがやってくれました。
弁当を縦にして袋に入れるのは初めて見ましたw
(さすがに一言言って直させた)
頭が悪いというか想像力がないというか…。
あとでかばう同年齢の店員もどうかと思いますが(同レベル?)
と思ったら、割り箸入れてねー;;
訊いてくる店員はいい方なのだが、最近は言わないと入れてくれない。
買い物かごの中に弁当などの温めるものがあったら、
先に「温めますか?」と訊いてこない店員は見習いの可能性があるので注意だw
このところは乱造した斬鉄がマケで売れるのを待つ日々です。
在庫を抱えて売れるのを待つ商店主の気分が味わえます。
こんなときに君主新聞(ヨウギク)にあるように、自動引下げ率が15%になったら困るよねえ。
同新聞で既報の通り、23日の12時現在では1%に戻っている
朱雀官を二期務めましたが、自動引下げ率を変更するとどうなるかは
検証していません。検討したことはありますが実施には至りませんでした。
どうなるか読み切れなかったのと、マケに商品を出しっぱなしにしている人に
不測の影響が出る可能性があるかもしれないというのが主な理由です。
最初は物価が下がる可能性がありますが、どこかの時点で需要と供給のバランスが取れて
物価が決まるでしょうから、どこまでも物価が下がる状態というのは考えづらいと思います。
(現在、自動引下げ率が1%として、物価が1%ずつ下がるかというとそういうことはない)
ただ、問題はそこにあるのではなくて、新聞にもあるように、
政権側からのアナウンス(告知)がなかったとすればそこが問題です。
私は事前に君主と相談するようにしていましたし、
政権掲示板にも変更の告知をしていました。
経済の重大な設定変更に関しては事前に告知が必要でしょうし、
君主が大臣の政策に関与していないというのも任命権者として無責任すぎます。
言われてさっさと元に戻すのもよくない。定見がない。
さて、来週の黒べぇグランプリはタラントと雌雄を決します。
他とやって優勝しても意味ないでしょ?w
目指せ、王座奪回!
昨日のタイトルは来年のNHK大河ドラマで
坂本龍馬を演じる福山雅治の新曲にちなんだのですが、
幕末ではなく明治の話になってしまいましたw
戦国や幕末以外にも魅力的な人物はたくさんいるので、
ドラマでも本でもネットでも、興味を持った人物がいたら調べてみましょう。
きっともっと興味が湧くはずです。
秋山好古(兄)は「日本騎兵の父」と言われるが、馬上にあってもなくても奇人。
ドラマでは水筒の酒を飲むシーンがあったが、戦場にあっても酒を飲むほどの酒好き。
また異常なほどの風呂嫌いと言われ、日露戦争中二回しか入浴しなかったという。
入浴中に敵兵の攻撃を受けたら対応できない、という理由だが、
合理主義も度を過ぎるとこういうことになる。
陸軍大学校で騎兵の特徴を説明するときに素手で窓ガラスを粉砕し、
血まみれのこぶしを見せて「これだ」と言ったという。騎兵の突破力の説明。
秋山真之(弟)も変人。
東郷のもとで参謀を務め、ロシアのバルチック艦隊迎撃の作戦を立案、
勝利に貢献する。名文家としても知られる。
学生時代は試験の山を張るのが得意だったという。
後半は宗教に傾倒していく。
他とやって優勝しても意味ないでしょ?w
目指せ、王座奪回!
昨日のタイトルは来年のNHK大河ドラマで
坂本龍馬を演じる福山雅治の新曲にちなんだのですが、
幕末ではなく明治の話になってしまいましたw
戦国や幕末以外にも魅力的な人物はたくさんいるので、
ドラマでも本でもネットでも、興味を持った人物がいたら調べてみましょう。
きっともっと興味が湧くはずです。
秋山好古(兄)は「日本騎兵の父」と言われるが、馬上にあってもなくても奇人。
ドラマでは水筒の酒を飲むシーンがあったが、戦場にあっても酒を飲むほどの酒好き。
また異常なほどの風呂嫌いと言われ、日露戦争中二回しか入浴しなかったという。
入浴中に敵兵の攻撃を受けたら対応できない、という理由だが、
合理主義も度を過ぎるとこういうことになる。
陸軍大学校で騎兵の特徴を説明するときに素手で窓ガラスを粉砕し、
血まみれのこぶしを見せて「これだ」と言ったという。騎兵の突破力の説明。
秋山真之(弟)も変人。
東郷のもとで参謀を務め、ロシアのバルチック艦隊迎撃の作戦を立案、
勝利に貢献する。名文家としても知られる。
学生時代は試験の山を張るのが得意だったという。
後半は宗教に傾倒していく。
行動に意味はなくとも、衝動には価値があるのかもしれない。
北海道も雪が降り積もって、一本裏道に入ると砂の上を走るような感じです。
ドリフトします。カウンター当てますw
暫定税率は廃止しますが、新税をつくりますなんて、詐欺だろ?w
が、いまのところ、受け皿がないのも事実。
「坂の上の雲」がドラマとしてはなかなかおもしろくて、
人物についていろいろコメントしたいのだが、したいのだが…してみるかw
陸奥宗光 【むつむねみつ】 1844-97
旧和歌山藩士。和歌山藩(紀州藩)と言えば、御三家のひとつである。
外務大臣として不平等条約の改正に尽力。
1894年、日英通商航海条約を結び、領事裁判権(治外法権)の廃止、
関税自主権の一部回復を実現。
日清戦争、三国干渉などの外交処理に当たるが、この年で亡くなったことが惜しまれる。
回顧録は『蹇蹇録』(けんけんろく)。
小村寿太郎 【こむらじゅたろう】 1855-1911
旧飫肥藩士(おび、宮崎県)。
陸奥もそうだが、外交官がいわゆる薩長藩閥の出身でないのは面白い。
(青木周蔵は長州藩士だが)
日英同盟(1902年)、日露戦争の外交処理に当たる。
韓国併合と関税自主権の完全回復を実現。
大山巌 【おおやまいわお】 1842-1916
薩摩出身で西郷隆盛の従弟(いとこ)に当たる。
日清戦争では第二軍の司令官。日露戦争では満州軍総司令官。
「陸の大山、海の東郷」と言われる。
切れ者というよりは茫洋といったイメージだが、大将としては幸いした。
後妻である山川捨松は戊辰戦争で激しく戦った会津の出身。
東郷平八郎 【とうごうへいはちろう】 1848-1934
薩摩出身。アドミラル東郷(東郷提督)。
連合艦隊を率いて日本海海戦でロシアのバルチック艦隊を破る。
山本権兵衛(のち首相)に推されて連合艦隊司令長官となるが、
明治天皇にその理由を訊かれた山本は「運がいい男ですから」と答えたという。
戦後は艦隊派にかつがれ、ロンドン海軍軍縮会議に反対するなど老害が目立つ。
「東郷鋼(はがね)」という商品名をもじって「東郷バカね」との言葉が流行したともいう。
日露戦争の英雄も終わりがよろしくない。
乃木希典 【のぎまれすけ】 1849-1912
長州出身。乃木大将。
西南戦争では軍旗を奪われ、終生負い目を感じることになる。
日清戦争では旅順要塞を一日で陥落させるが、
日露戦争では泥沼の攻囲戦に陥り、多数の日本兵を戦死に追い込む。
のち学習院院長となり昭和天皇の教育係となる。
明治天皇の大葬の日に妻とともに自刃。
いまだに名将、凡将、愚将の評価が定まらない人物である。
北海道も雪が降り積もって、一本裏道に入ると砂の上を走るような感じです。
ドリフトします。カウンター当てますw
暫定税率は廃止しますが、新税をつくりますなんて、詐欺だろ?w
が、いまのところ、受け皿がないのも事実。
「坂の上の雲」がドラマとしてはなかなかおもしろくて、
人物についていろいろコメントしたいのだが、したいのだが…してみるかw
陸奥宗光 【むつむねみつ】 1844-97
旧和歌山藩士。和歌山藩(紀州藩)と言えば、御三家のひとつである。
外務大臣として不平等条約の改正に尽力。
1894年、日英通商航海条約を結び、領事裁判権(治外法権)の廃止、
関税自主権の一部回復を実現。
日清戦争、三国干渉などの外交処理に当たるが、この年で亡くなったことが惜しまれる。
回顧録は『蹇蹇録』(けんけんろく)。
小村寿太郎 【こむらじゅたろう】 1855-1911
旧飫肥藩士(おび、宮崎県)。
陸奥もそうだが、外交官がいわゆる薩長藩閥の出身でないのは面白い。
(青木周蔵は長州藩士だが)
日英同盟(1902年)、日露戦争の外交処理に当たる。
韓国併合と関税自主権の完全回復を実現。
大山巌 【おおやまいわお】 1842-1916
薩摩出身で西郷隆盛の従弟(いとこ)に当たる。
日清戦争では第二軍の司令官。日露戦争では満州軍総司令官。
「陸の大山、海の東郷」と言われる。
切れ者というよりは茫洋といったイメージだが、大将としては幸いした。
後妻である山川捨松は戊辰戦争で激しく戦った会津の出身。
東郷平八郎 【とうごうへいはちろう】 1848-1934
薩摩出身。アドミラル東郷(東郷提督)。
連合艦隊を率いて日本海海戦でロシアのバルチック艦隊を破る。
山本権兵衛(のち首相)に推されて連合艦隊司令長官となるが、
明治天皇にその理由を訊かれた山本は「運がいい男ですから」と答えたという。
戦後は艦隊派にかつがれ、ロンドン海軍軍縮会議に反対するなど老害が目立つ。
「東郷鋼(はがね)」という商品名をもじって「東郷バカね」との言葉が流行したともいう。
日露戦争の英雄も終わりがよろしくない。
乃木希典 【のぎまれすけ】 1849-1912
長州出身。乃木大将。
西南戦争では軍旗を奪われ、終生負い目を感じることになる。
日清戦争では旅順要塞を一日で陥落させるが、
日露戦争では泥沼の攻囲戦に陥り、多数の日本兵を戦死に追い込む。
のち学習院院長となり昭和天皇の教育係となる。
明治天皇の大葬の日に妻とともに自刃。
いまだに名将、凡将、愚将の評価が定まらない人物である。
オクラ、ユリの根などの一部の物価の下げがきつめです。
アイテムを売りに出してもなかなか売れていきません。
先日の戦闘・製造200%BTでは製造に流れる人が多かったのか、
物価が上昇したので、いまはその反動でしょうか。
マケで大量購入するチャンスなのですが、
ルーレットで2億近くすってますからね…w
物価水準(右上のオレンジの数字)より安ければ買う、
ということにしていると、いつの間にか高い値段で買わされることもあるので、
定期的に物価をメモしておかないとダメですね(最近していない)
アル鯖ではそろそろ110年の12月を迎えるので、
100年12月時点の物価、総通貨量、平均市場価格と比較してみたいと思います。
リアルで約4カ月たっていますが、総通貨量は約1.7倍、平均市場価格は約1.25倍になっています。
総通貨量の伸びほど、物価は伸びていないってことですかね。
(総通貨量>流通量なので、流通量はそこまでないということ)
アイテムを売りに出してもなかなか売れていきません。
先日の戦闘・製造200%BTでは製造に流れる人が多かったのか、
物価が上昇したので、いまはその反動でしょうか。
マケで大量購入するチャンスなのですが、
ルーレットで2億近くすってますからね…w
物価水準(右上のオレンジの数字)より安ければ買う、
ということにしていると、いつの間にか高い値段で買わされることもあるので、
定期的に物価をメモしておかないとダメですね(最近していない)
アル鯖ではそろそろ110年の12月を迎えるので、
100年12月時点の物価、総通貨量、平均市場価格と比較してみたいと思います。
リアルで約4カ月たっていますが、総通貨量は約1.7倍、平均市場価格は約1.25倍になっています。
総通貨量の伸びほど、物価は伸びていないってことですかね。
(総通貨量>流通量なので、流通量はそこまでないということ)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Rakuna
性別:
非公開
自己紹介:
君主online、元朱雀官(二期)
このゲームが終焉を迎えるときまで冬眠しています。
このゲームが終焉を迎えるときまで冬眠しています。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
最新のコメント
[11/20 Rakuna]
[11/19 DEBBY]
[11/12 Rakuna]
[11/05 DEBBY]
[08/14 debby]
[05/03 amasiz]
最新記事
(07/11)
(06/28)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
最新TB
アーカイブ
カウンター
アクセス解析