君主onlineブログ+
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
行動に意味はなくとも、衝動には価値があるのかもしれない。
北海道も雪が降り積もって、一本裏道に入ると砂の上を走るような感じです。
ドリフトします。カウンター当てますw
暫定税率は廃止しますが、新税をつくりますなんて、詐欺だろ?w
が、いまのところ、受け皿がないのも事実。
「坂の上の雲」がドラマとしてはなかなかおもしろくて、
人物についていろいろコメントしたいのだが、したいのだが…してみるかw
陸奥宗光 【むつむねみつ】 1844-97
旧和歌山藩士。和歌山藩(紀州藩)と言えば、御三家のひとつである。
外務大臣として不平等条約の改正に尽力。
1894年、日英通商航海条約を結び、領事裁判権(治外法権)の廃止、
関税自主権の一部回復を実現。
日清戦争、三国干渉などの外交処理に当たるが、この年で亡くなったことが惜しまれる。
回顧録は『蹇蹇録』(けんけんろく)。
小村寿太郎 【こむらじゅたろう】 1855-1911
旧飫肥藩士(おび、宮崎県)。
陸奥もそうだが、外交官がいわゆる薩長藩閥の出身でないのは面白い。
(青木周蔵は長州藩士だが)
日英同盟(1902年)、日露戦争の外交処理に当たる。
韓国併合と関税自主権の完全回復を実現。
大山巌 【おおやまいわお】 1842-1916
薩摩出身で西郷隆盛の従弟(いとこ)に当たる。
日清戦争では第二軍の司令官。日露戦争では満州軍総司令官。
「陸の大山、海の東郷」と言われる。
切れ者というよりは茫洋といったイメージだが、大将としては幸いした。
後妻である山川捨松は戊辰戦争で激しく戦った会津の出身。
東郷平八郎 【とうごうへいはちろう】 1848-1934
薩摩出身。アドミラル東郷(東郷提督)。
連合艦隊を率いて日本海海戦でロシアのバルチック艦隊を破る。
山本権兵衛(のち首相)に推されて連合艦隊司令長官となるが、
明治天皇にその理由を訊かれた山本は「運がいい男ですから」と答えたという。
戦後は艦隊派にかつがれ、ロンドン海軍軍縮会議に反対するなど老害が目立つ。
「東郷鋼(はがね)」という商品名をもじって「東郷バカね」との言葉が流行したともいう。
日露戦争の英雄も終わりがよろしくない。
乃木希典 【のぎまれすけ】 1849-1912
長州出身。乃木大将。
西南戦争では軍旗を奪われ、終生負い目を感じることになる。
日清戦争では旅順要塞を一日で陥落させるが、
日露戦争では泥沼の攻囲戦に陥り、多数の日本兵を戦死に追い込む。
のち学習院院長となり昭和天皇の教育係となる。
明治天皇の大葬の日に妻とともに自刃。
いまだに名将、凡将、愚将の評価が定まらない人物である。
PR
北海道も雪が降り積もって、一本裏道に入ると砂の上を走るような感じです。
ドリフトします。カウンター当てますw
暫定税率は廃止しますが、新税をつくりますなんて、詐欺だろ?w
が、いまのところ、受け皿がないのも事実。
「坂の上の雲」がドラマとしてはなかなかおもしろくて、
人物についていろいろコメントしたいのだが、したいのだが…してみるかw
陸奥宗光 【むつむねみつ】 1844-97
旧和歌山藩士。和歌山藩(紀州藩)と言えば、御三家のひとつである。
外務大臣として不平等条約の改正に尽力。
1894年、日英通商航海条約を結び、領事裁判権(治外法権)の廃止、
関税自主権の一部回復を実現。
日清戦争、三国干渉などの外交処理に当たるが、この年で亡くなったことが惜しまれる。
回顧録は『蹇蹇録』(けんけんろく)。
小村寿太郎 【こむらじゅたろう】 1855-1911
旧飫肥藩士(おび、宮崎県)。
陸奥もそうだが、外交官がいわゆる薩長藩閥の出身でないのは面白い。
(青木周蔵は長州藩士だが)
日英同盟(1902年)、日露戦争の外交処理に当たる。
韓国併合と関税自主権の完全回復を実現。
大山巌 【おおやまいわお】 1842-1916
薩摩出身で西郷隆盛の従弟(いとこ)に当たる。
日清戦争では第二軍の司令官。日露戦争では満州軍総司令官。
「陸の大山、海の東郷」と言われる。
切れ者というよりは茫洋といったイメージだが、大将としては幸いした。
後妻である山川捨松は戊辰戦争で激しく戦った会津の出身。
東郷平八郎 【とうごうへいはちろう】 1848-1934
薩摩出身。アドミラル東郷(東郷提督)。
連合艦隊を率いて日本海海戦でロシアのバルチック艦隊を破る。
山本権兵衛(のち首相)に推されて連合艦隊司令長官となるが、
明治天皇にその理由を訊かれた山本は「運がいい男ですから」と答えたという。
戦後は艦隊派にかつがれ、ロンドン海軍軍縮会議に反対するなど老害が目立つ。
「東郷鋼(はがね)」という商品名をもじって「東郷バカね」との言葉が流行したともいう。
日露戦争の英雄も終わりがよろしくない。
乃木希典 【のぎまれすけ】 1849-1912
長州出身。乃木大将。
西南戦争では軍旗を奪われ、終生負い目を感じることになる。
日清戦争では旅順要塞を一日で陥落させるが、
日露戦争では泥沼の攻囲戦に陥り、多数の日本兵を戦死に追い込む。
のち学習院院長となり昭和天皇の教育係となる。
明治天皇の大葬の日に妻とともに自刃。
いまだに名将、凡将、愚将の評価が定まらない人物である。
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Rakuna
性別:
非公開
自己紹介:
君主online、元朱雀官(二期)
このゲームが終焉を迎えるときまで冬眠しています。
このゲームが終焉を迎えるときまで冬眠しています。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
最新のコメント
[11/20 Rakuna]
[11/19 DEBBY]
[11/12 Rakuna]
[11/05 DEBBY]
[08/14 debby]
[05/03 amasiz]
最新記事
(07/11)
(06/28)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
最新TB
アーカイブ
カウンター
アクセス解析