君主onlineブログ+
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
貿易にダイヤを出したものの、
出品者多過ぎでリストに載れない状況…どうなるの?w
四つ葉配布に苦労するのは理解できますが、
各地でやるのがじゃんけん大会ばかりというのも芸がありません。
マケには20億Qを切る水準で流れていますが、
普通に狩っても30億Qくらいは稼げると思うので、お得だとは思います。
じゃんけん大会に出れば簡単にもらえますけどねw
このへんで君主の行動に期待したいところです。
イベント政権=じゃんけん大会、ではないでしょう?
出品者多過ぎでリストに載れない状況…どうなるの?w
四つ葉配布に苦労するのは理解できますが、
各地でやるのがじゃんけん大会ばかりというのも芸がありません。
マケには20億Qを切る水準で流れていますが、
普通に狩っても30億Qくらいは稼げると思うので、お得だとは思います。
じゃんけん大会に出れば簡単にもらえますけどねw
このへんで君主の行動に期待したいところです。
イベント政権=じゃんけん大会、ではないでしょう?
PR
プチコミ収集時のノート。
手作業に頼る部分も多かったのでした。
たいへん見づらくて申し訳ないのですが、
プチコミの世界はこのように拡散し、収束しておりました。
(いや、目に見える形では収束させきれませんでしたがw)
いまはブログの収集先からさらにリンク先をたどっていますが、そろそろ終了です。
最終的には90サイトくらいに落ち着くのではないかと思います。
量子力学的には観測も状態に影響を与えるらしく、
ブログを収集する行為だけでも、すでに何らかの影響を及ぼしています。
正直、あまり望むところではありません。
純粋に観測者としてのみ存在したいのですが、それは無理のようです。
収集したブログに対して、収集したこと自体を告知することはまずないと思います。
積極的に多くのブログに対して接点を持っていくこともないと思います。
(ブログの読者として、今後いくつかのブログにコメントをする可能性は考えられますが)
あくまでも、プチコミの移転先のブログを収集した行為の集成として存在します。
移転先を知りたい人の役に立ってもらえれば幸いです。
今回の矢印は個人的な予想です。
※くどいようですが、売買は個人の責任で行ってくださいw
(アル鯖・84年5月の時点)
物価レンジ(範囲)は75~83年におけるマケ水準を参考にしています。
・牛の皮↓ 380,000~1,800,000
フェルからの輸出だけやけに強気だが…そろそろ以前の水準に戻る気配
・シルク↓ 800,000~1,800,000
しばらく横ばいのあと、下がると予想。マケではすでに130万台に下落
・サテン→ 4,000,000~8,000,000
直近は500万台。昔ほど高値では売れない
・ラミー布? 200,000~2,600,000
400~500万で出ていることも。仕手株みたいなものなので素人は手を出さない方がいいw
・高級絹→ 4,800,000~10,000,000
このへんで下げ止まるか。サテンと似たような値動き
・糸の玉↓ 2,500,000~5,000,000
一時は1,000万以上まで高騰したが、いまは300万以下で購入可能
・刺繍糸の玉↑ 1,000,000~1,600,000
直近は値上がり気味。過去は異常に安かったというのは知る人ぞ知る話
・金糸の玉↑ 1,000,000~5,000,000
貿易水準を見ていると、上がっても不思議ではない。マケ実勢は400万~
・銀糸の玉↑ 750,000~2,000,000
金糸の玉に同じ。ただ、貿易の400万~600万という水準は高すぎる気も
・コットン→ 2,700,000~8,000,000
マケ実勢は400万前後。サテンと同じく、昔は大量に集めて高値で売りさばいていたが…
・麻布↑ 150,000~1,600,000
これも素人は手を出さない方が…実勢は100万くらい
・絹糸↑ 1,000,000~20,000,000
貿易を見ていると上がりそうだが、貿易には出品し過ぎの感もあり
・青色の糸↑ 84,000~1,000,000
貿易での水準(100万~)くらいまでには回復しそう。安いのでいまが買いかも
・トゲトゲ布↑ 1,000,000~2,000,000
実勢は300万くらい。割と短期間で価格が上下する
・黒い布↑ 300,000~1,000,000
実勢は100万前後。これも売れないときは全然売れない
※くどいようですが、売買は個人の責任で行ってくださいw
(アル鯖・84年5月の時点)
物価レンジ(範囲)は75~83年におけるマケ水準を参考にしています。
・牛の皮↓ 380,000~1,800,000
フェルからの輸出だけやけに強気だが…そろそろ以前の水準に戻る気配
・シルク↓ 800,000~1,800,000
しばらく横ばいのあと、下がると予想。マケではすでに130万台に下落
・サテン→ 4,000,000~8,000,000
直近は500万台。昔ほど高値では売れない
・ラミー布? 200,000~2,600,000
400~500万で出ていることも。仕手株みたいなものなので素人は手を出さない方がいいw
・高級絹→ 4,800,000~10,000,000
このへんで下げ止まるか。サテンと似たような値動き
・糸の玉↓ 2,500,000~5,000,000
一時は1,000万以上まで高騰したが、いまは300万以下で購入可能
・刺繍糸の玉↑ 1,000,000~1,600,000
直近は値上がり気味。過去は異常に安かったというのは知る人ぞ知る話
・金糸の玉↑ 1,000,000~5,000,000
貿易水準を見ていると、上がっても不思議ではない。マケ実勢は400万~
・銀糸の玉↑ 750,000~2,000,000
金糸の玉に同じ。ただ、貿易の400万~600万という水準は高すぎる気も
・コットン→ 2,700,000~8,000,000
マケ実勢は400万前後。サテンと同じく、昔は大量に集めて高値で売りさばいていたが…
・麻布↑ 150,000~1,600,000
これも素人は手を出さない方が…実勢は100万くらい
・絹糸↑ 1,000,000~20,000,000
貿易を見ていると上がりそうだが、貿易には出品し過ぎの感もあり
・青色の糸↑ 84,000~1,000,000
貿易での水準(100万~)くらいまでには回復しそう。安いのでいまが買いかも
・トゲトゲ布↑ 1,000,000~2,000,000
実勢は300万くらい。割と短期間で価格が上下する
・黒い布↑ 300,000~1,000,000
実勢は100万前後。これも売れないときは全然売れない
今回の矢印は勝手な予想です。
君主DAYで物資枯渇気味の中やるのはリスクが高いのですが…。
※くどいようですが、売買は個人の責任で行ってくださいw
(アル鯖・84年5月の時点)
・石炭↑ 40,000~300,000
貿易では50万くらいが相場。待っていたかいがあったかも
・鉄鉱石↓ 600,000~2,000,000
貿易では直接取り扱っていないが、鉄の下落により下落するのでは(まだ高い)
・鉄↓ 1,400,000~12,000,000
貿易では500万~600万。アル鯖でも安くなり始めている
・銅鉱石↑ 200,000~850,000
貿易では80万くらいが相場だが、もう少し高くなるかも。マケでも100万突破
・粘板岩↑ 1,000,000~2,200,000
貿易では300万くらい。上昇傾向が続きそう
・金鉱石↓ 250,000~800,000
もう少し上がりそうだが、勢いはない
・銀鉱石→ 900,000~2,000,000
短期的にはこのへんで落ち着くか。銀塊は安くなりそう
・きれいな玉↑ 1,000,000~2,500,000
君主DAYのせいか高いものしか残っていない? 上がってもおかしくない
・ねん土↑ 1,500,000~5,000,000
日本鯖の中だけでふっかけあってるような感じ。高値で売り抜けするならいまかも
・硫黄→ 2,800,000~5,000,000
300万~400万の間で落ち着くか
・石灰石↑ 2,000,000~3,500,000
もしかしたら石灰石の時代が復活するかも。期待も込めての↑
・真珠→ 1,500,000~3,500,000
実勢は300万台。なかなか下がりづらいのでマケは頻繁にチェックを
・琥珀↑ 180,000~700,000
実勢はもう少し上か
・サンゴ↑ 1,000,000~1,800,000
貿易では700万台だが…。すでにマケでも上昇
・ダイヤモンド↑ 1,500,000~15,000,000
貿易再開でダイヤモンド輸出も復活! ただ、どのへんが貿易での標準かわからない…
君主DAYで物資枯渇気味の中やるのはリスクが高いのですが…。
※くどいようですが、売買は個人の責任で行ってくださいw
(アル鯖・84年5月の時点)
・石炭↑ 40,000~300,000
貿易では50万くらいが相場。待っていたかいがあったかも
・鉄鉱石↓ 600,000~2,000,000
貿易では直接取り扱っていないが、鉄の下落により下落するのでは(まだ高い)
・鉄↓ 1,400,000~12,000,000
貿易では500万~600万。アル鯖でも安くなり始めている
・銅鉱石↑ 200,000~850,000
貿易では80万くらいが相場だが、もう少し高くなるかも。マケでも100万突破
・粘板岩↑ 1,000,000~2,200,000
貿易では300万くらい。上昇傾向が続きそう
・金鉱石↓ 250,000~800,000
もう少し上がりそうだが、勢いはない
・銀鉱石→ 900,000~2,000,000
短期的にはこのへんで落ち着くか。銀塊は安くなりそう
・きれいな玉↑ 1,000,000~2,500,000
君主DAYのせいか高いものしか残っていない? 上がってもおかしくない
・ねん土↑ 1,500,000~5,000,000
日本鯖の中だけでふっかけあってるような感じ。高値で売り抜けするならいまかも
・硫黄→ 2,800,000~5,000,000
300万~400万の間で落ち着くか
・石灰石↑ 2,000,000~3,500,000
もしかしたら石灰石の時代が復活するかも。期待も込めての↑
・真珠→ 1,500,000~3,500,000
実勢は300万台。なかなか下がりづらいのでマケは頻繁にチェックを
・琥珀↑ 180,000~700,000
実勢はもう少し上か
・サンゴ↑ 1,000,000~1,800,000
貿易では700万台だが…。すでにマケでも上昇
・ダイヤモンド↑ 1,500,000~15,000,000
貿易再開でダイヤモンド輸出も復活! ただ、どのへんが貿易での標準かわからない…
右のリンクの整理が完了。
つまりは、プチコミへのリンクを外したということなんですけどね…。
移転先ができるまでしばらく待つ、というところもあります。
朱雀官にしてはデノミへの言及が少ない、と思われるかもしれませんが、
デノミは単なる数字の読み替えに過ぎません。
今回は昨年春から夏における急激なインフレ(で、「0」の数が増えたこと)の
調整の意味合いが強いです。
デノミ自体はインフレもデフレも発生させるものではありません。
1Q未満の補助通貨が出たり、おにぎり10個でいくらとなったりすると
一部の人の当てが外れて面白いのかもしれませんね。
不具合による不利益(利益も)は怖いので、予断を許しませんが。
四つ葉の配布状況が遅い、ということは政権でも認識しているので、
週末以降はマケにも流れてくるのではないかと。
朱雀官全国行脚第1週は昨日で終わり、
第2週は来週の月曜日からを予定しています。
土日はひさしぶりに狩りでもしようかと思います。
君主DAYはほぼスルーですが…。
あとは貿易の状況を見ながら、売り買いできればなと。
自分のために時間が使えるのもいいですね(…試験勉強は?)
最後に、貿易商人の買取額がだいたい判明しました。
狩猟場の通貨増加量も推定ですが把握しています。
残りは各国の他の施設収益とNPC収益です。
これがわかれば、通貨量増加の内訳が出ると思います。
つまりは、プチコミへのリンクを外したということなんですけどね…。
移転先ができるまでしばらく待つ、というところもあります。
朱雀官にしてはデノミへの言及が少ない、と思われるかもしれませんが、
デノミは単なる数字の読み替えに過ぎません。
今回は昨年春から夏における急激なインフレ(で、「0」の数が増えたこと)の
調整の意味合いが強いです。
デノミ自体はインフレもデフレも発生させるものではありません。
1Q未満の補助通貨が出たり、おにぎり10個でいくらとなったりすると
一部の人の当てが外れて面白いのかもしれませんね。
不具合による不利益(利益も)は怖いので、予断を許しませんが。
四つ葉の配布状況が遅い、ということは政権でも認識しているので、
週末以降はマケにも流れてくるのではないかと。
朱雀官全国行脚第1週は昨日で終わり、
第2週は来週の月曜日からを予定しています。
土日はひさしぶりに狩りでもしようかと思います。
君主DAYはほぼスルーですが…。
あとは貿易の状況を見ながら、売り買いできればなと。
自分のために時間が使えるのもいいですね(…試験勉強は?)
最後に、貿易商人の買取額がだいたい判明しました。
狩猟場の通貨増加量も推定ですが把握しています。
残りは各国の他の施設収益とNPC収益です。
これがわかれば、通貨量増加の内訳が出ると思います。
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Rakuna
性別:
非公開
自己紹介:
君主online、元朱雀官(二期)
このゲームが終焉を迎えるときまで冬眠しています。
このゲームが終焉を迎えるときまで冬眠しています。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
最新のコメント
[11/20 Rakuna]
[11/19 DEBBY]
[11/12 Rakuna]
[11/05 DEBBY]
[08/14 debby]
[05/03 amasiz]
最新記事
(07/11)
(06/28)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
最新TB
アーカイブ
カウンター
アクセス解析