君主onlineブログ+
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アルディアも120年の年末を迎えたところで、10年ごとの物価推移のデータです。
デノミ前との比較は過去に行っていますが、すでに30年以上が経過しており、
あまり意味はありませんので、デノミ後の90年~120年を対象としています。
直近では400%BTによる物価高騰、霧の迷宮の追加ダンジョンによるドロップの追加などの
要因がありますが、10年ごと(リアルで約4カ月)に見るとこのような感じです。
なお、総通貨量ですが、90年の末頃(2009年の4月末頃)にマクロの垢BANがあったのか、
激減しており、それに合わせてしばらくの間、物価下落が続きます。
総通貨量と物価を比較するのであれば、100年末のデータを使った方がいいかと思います。
100年末から120年末で総通貨量は約2.7倍となっていますが、
アイテム平均市場価格の上昇は約1.6倍にとどまっています。
個別の物価を見ていくと、食べ物は一部の価格が上昇しています。
薬は上昇しているものが多いのですが、特にユリの根は倍くらいの価格になっています。
鉱物も多くが上昇していますが、特に目立つのはトパーズや琥珀でしょうか。
結晶体や槍の材料として人気があるのでしょう。
繊維も牛の皮やシルクが2倍前後と上昇しています。
ラミー布や高級絹はさらに上昇していますが、
いま安くなっているコットンや麻布も化ける日が来るかもしれません。


数字は一部100Q単位に調整(比較を容易とするため)
デノミ前との比較は過去に行っていますが、すでに30年以上が経過しており、
あまり意味はありませんので、デノミ後の90年~120年を対象としています。
直近では400%BTによる物価高騰、霧の迷宮の追加ダンジョンによるドロップの追加などの
要因がありますが、10年ごと(リアルで約4カ月)に見るとこのような感じです。
なお、総通貨量ですが、90年の末頃(2009年の4月末頃)にマクロの垢BANがあったのか、
激減しており、それに合わせてしばらくの間、物価下落が続きます。
総通貨量と物価を比較するのであれば、100年末のデータを使った方がいいかと思います。
100年末から120年末で総通貨量は約2.7倍となっていますが、
アイテム平均市場価格の上昇は約1.6倍にとどまっています。
個別の物価を見ていくと、食べ物は一部の価格が上昇しています。
薬は上昇しているものが多いのですが、特にユリの根は倍くらいの価格になっています。
鉱物も多くが上昇していますが、特に目立つのはトパーズや琥珀でしょうか。
結晶体や槍の材料として人気があるのでしょう。
繊維も牛の皮やシルクが2倍前後と上昇しています。
ラミー布や高級絹はさらに上昇していますが、
いま安くなっているコットンや麻布も化ける日が来るかもしれません。
数字は一部100Q単位に調整(比較を容易とするため)
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Rakuna
性別:
非公開
自己紹介:
君主online、元朱雀官(二期)
このゲームが終焉を迎えるときまで冬眠しています。
このゲームが終焉を迎えるときまで冬眠しています。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
最新のコメント
[11/20 Rakuna]
[11/19 DEBBY]
[11/12 Rakuna]
[11/05 DEBBY]
[08/14 debby]
[05/03 amasiz]
最新記事
(07/11)
(06/28)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
最新TB
アーカイブ
カウンター
アクセス解析