[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
乱造したあとの装備はどうすればいいのでしょうか。
1.弐号式で分解して材料にする
まず、1の弐号式で分解ですが、200%還元やレア材の還元も含めて、還元率は約60%です。
なお、引き続き製造をすると材料は36になり、これを続けていくと、
次に、2の魔力の秘薬にして売る場合と、3の装備そのものを売る場合です。
ただ、問題なのは(貿易商人は機能しないのが前提)
(参考例)
・斬鉄を魔力の秘薬と交換(A) 6,183個
最後に、4の混合物にして売る場合ですが、データが少ないので参考まで。
ここから計算。
・ルビジウム 9個×100本×50%=450個
・ルビジウムの物価水準583,357Q×450個=2.6億Q
全部合計すると、約8.7億Qになります。
現状(2009年11月、ゲーム内アル鯖107年)の物価水準における
たまに「経験値制限」などで検索が入ることがあるので、今日はその話を。
知っている人は当たり前のように知っている話ですが、
知らない人は誰かが教えるか、自分で気づかない限りはわかりません。
いまは剣の製造で技術調整をすることはありません。
・斬鉄までの剣の製造では、調整をしてもほとんど製造経験値が入らない
・製造経験値はクアルのクエストで上げる
・上位武器は経験値制限の式があてはまらない
※武器などの製造はもっとも多く製造経験値をもらえるスキルレベルが決まっており、
それ以上スキルレベルを上げると、急にもらえる経験値が減ります。
ちょうどいいところで、1つ上がったら1つ下げる、を繰り返すのが匠への早道。
かつてこの式の存在に気付いた人々が膨大な試行錯誤を元に発見したのが、
製造経験値の式です。いまも使えるのかしら。
例えば、日輪の鎧の生産条件(装備条件ではない)は鎧の製造術Lv.40ですが、
この40を6で割ります。小数点以下は切り捨ててください。
出てきた数字6に3を足して、さらに6をかけて、1を引きます。
(6+3)×6-1=53
ここで出てきた53という数字、これが日輪の鎧を作ったときに
もっとも製造経験値がもらえるスキルレベルということになります。
特に上位装備になると、必ずしもこの式が当てはまらないので、
少しずつスキルレベルを調整して、もっとも経験値の多いスキルレベルを
探してみましょう。
ということで、剣製造本・高級の在庫はマーケットに出していますが、
ぽつぽつとでも売れていくと、「誰か匠を目指している人がいるんだなあ」
と、うれしくなります。
いまは2セット目が終わったところですが、
ダミアンで朧が出ないので休憩中です。
斬鉄乱造データ
二日間で81本作って、高級が5本(これは分解せずマケへ)
残り76本を分解して、レア素材が9回…。
合計で、アラミド63個、レアメタル269個、古代の樹木77個(出にくい気がする)
200%が3回で、黒の軍団指令書が40枚(約50%)
76本を分解して、還元の平均が約58%(レア素材の場合は0%とする)
前回の平均が約63%だったので、還元率は60%くらいなんでしょうね。
その割にはやっぱり光沢剤が戻って来ないのよね;;
光沢剤がきびしいです。とてもきびしいですw
昨日はフルドーピング(愛キャン、友キャン、菱餅。この順番)をして、
バスター52本をクアルクエを絡めながら斬鉄に変換、分解。
手持ちの光沢剤はすでに346本になっていましたが、
変換、乱造後は609本に増加。
またダマスカスから作ると急速に減っていきますが;;
さて、弐号式の分解の平均ですが、
今回50回(2回はどこか行った…)の平均が約63%となりました。
レア材が出た場合は0%(5回)、200%が3回出たので、
だいたいこんなところだろうと思っています。
斬鉄を52本作ると、光沢剤は20個×52本で1,040個消費。
ダマスカスから斬鉄までの必要な光沢剤の量が42個。
バスターから斬鉄に52本変換して分解し、63%で戻ってくれば、
計算上1,376本になるはずで、差し引き336本増えるはずが、
そうはならないのが弐号式の偏りがあるところ。
346本から609本ですから、実際は263本しか増えていません。
その分、他が増えているんだろうと思って納得しましょう…。
若手がどんどん出てきて、ベテランともしっかりかみあって、
勝っていくとなると、観ているファンも楽しいでしょうね。
私はドラゴンズファンですが…。
昨日の続き。
これを見ると、やはり光沢剤が圧倒的に足りないという結論に。
あと10,000個くらいは必要になりそうです;;
このゲームが終焉を迎えるときまで冬眠しています。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |