君主onlineブログ+
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新聞記者のみなさんおつかれさまでした。
脱落者も少なく、最後まで書き続けられた方が多かったんじゃないでしょうか。
次回の記者さんにも期待しています。
報酬はいくらくらいが適切なんでしょうかね。
リアル1ヶ月で1億Qでも、個人的には少ないと思います。
情報量や更新数にもよりますけど。
1593年、大坂城で生まれ、のち伏見城に移る。秀吉が死去すると大坂城に入るが、
家康は豊臣家家臣の立場から独立して新たに別の政権(江戸幕府)を樹立しており、
二重公儀体制と言われるものだが、家康が将軍となってからも、
福島や加藤ら豊臣恩顧の大名などは年始に当たってはまず大坂の秀頼のもとへ伺候してから、
将軍へ挨拶することを慣例としており、将軍側もそれを黙認していた。
豊臣家は幕府の支配体制のもとにないために、そう簡単には処分できないのである。
秀頼は1603年に内大臣、1605年には右大臣となっている。これは家康よりは下だが、
脱落者も少なく、最後まで書き続けられた方が多かったんじゃないでしょうか。
次回の記者さんにも期待しています。
報酬はいくらくらいが適切なんでしょうかね。
リアル1ヶ月で1億Qでも、個人的には少ないと思います。
情報量や更新数にもよりますけど。
019 豊臣秀頼 【とよとみひでより】1593-1615
1593年、大坂城で生まれ、のち伏見城に移る。秀吉が死去すると大坂城に入るが、
以後、大坂城を出たのは1611年に二条城で家康と会見したときだけである。
このときは父とは違って「巨体」だったいう話があるが、
両者が具体的にどのような言葉を交わしたのかは伝わっていない。
(大坂城にこもって、大した運動もせずに、食べてばかりいれば太りもすると思うが)
家康は豊臣家家臣の立場から独立して新たに別の政権(江戸幕府)を樹立しており、
豊臣家は、いわゆる幕藩体制と言われる江戸幕府の枠組みの外にいたことになる。
ゆえに、豊臣家の大坂藩というものは存在しない。
(なお、大坂の陣後に数年間だけ松平忠明が在城したことがある。その後は幕府直轄)
二重公儀体制と言われるものだが、家康が将軍となってからも、
福島や加藤ら豊臣恩顧の大名などは年始に当たってはまず大坂の秀頼のもとへ伺候してから、
将軍へ挨拶することを慣例としており、将軍側もそれを黙認していた。
豊臣家は幕府の支配体制のもとにないために、そう簡単には処分できないのである。
幕府がこれを克服する-最終的には武力で討ち果たす-には十年以上の歳月を必要とした。
秀頼は1603年に内大臣、1605年には右大臣となっている。これは家康よりは下だが、
その後継者秀忠よりも早い官位昇進であり、また昇進の早さは摂関家にも劣らない。
朝廷は豊臣びいきと言われるが、武家同士を競わせるというのは、
源平のころからの朝廷の常套手段である。
家康、秀忠、秀頼の官位昇進には朝廷の思惑もうかがえる。
PR
あまり君主選挙には関心が持てないので、
ほとんど立候補者数だけしか見ていませんが(自鯖の立候補者の公約には目を通している)、
他鯖の乱立・公約の内容のなさを見ると、そこの鯖民に同情しますw
君主選挙は「君主online」のキモなんでしょうが、
マンネリなのか、形骸化なのか。
Lv.110以上、供託金10億Qくらいの条件でもいいと思いますけどね。
まあ、乱立しているように見えても、推薦人を集められる候補者は限られるので、
最終的には5人前後に絞られるのでしょうがw
ほとんど立候補者数だけしか見ていませんが(自鯖の立候補者の公約には目を通している)、
他鯖の乱立・公約の内容のなさを見ると、そこの鯖民に同情しますw
君主選挙は「君主online」のキモなんでしょうが、
マンネリなのか、形骸化なのか。
Lv.110以上、供託金10億Qくらいの条件でもいいと思いますけどね。
まあ、乱立しているように見えても、推薦人を集められる候補者は限られるので、
最終的には5人前後に絞られるのでしょうがw
ラクドの製造イベントはよくわからないまま終了。
依頼製造している人はもちろん、周囲で見ている人にも
勝敗がわからないので、すっきりせず。
ということで、某所でも書かれていた通り、
政権主催の乱造イベでトップ国となりました君主アルディア鯖ヤンパのRakunaですw
5分間で私は3個しか高級を出せませんでしたが、
某二人がなんと8個ずつ出して(個人賞でもトップ)総合で23P、
乱造イベでもヤンパが優勝しました。
戦争だけじゃないのよw
狩りと製造がいい感じで循環しているんでしょうね。
狩りをして製造をして、強い武器を作ってまた狩りをする、の繰り返し。
どの分野にもまんべんなく強いキャラ(武術、装備)、製造できるキャラがいます。
このへんが実は初心者の受け入れがスムーズな点につながっているのかも。
初心者さんのどんなご要望にも…お応えできるといいですねw
課金上限額に関する規約が変更になっているのでご注意を。
依頼製造している人はもちろん、周囲で見ている人にも
勝敗がわからないので、すっきりせず。
ということで、某所でも書かれていた通り、
政権主催の乱造イベでトップ国となりました君主アルディア鯖ヤンパのRakunaですw
5分間で私は3個しか高級を出せませんでしたが、
某二人がなんと8個ずつ出して(個人賞でもトップ)総合で23P、
乱造イベでもヤンパが優勝しました。
戦争だけじゃないのよw
狩りと製造がいい感じで循環しているんでしょうね。
狩りをして製造をして、強い武器を作ってまた狩りをする、の繰り返し。
どの分野にもまんべんなく強いキャラ(武術、装備)、製造できるキャラがいます。
このへんが実は初心者の受け入れがスムーズな点につながっているのかも。
初心者さんのどんなご要望にも…お応えできるといいですねw
課金上限額に関する規約が変更になっているのでご注意を。
17日(日)21時から、ラクド国の1周年記念で製造イベントをやるとのことなので、
参加してみます。
3人1チームで、剣・槍・斧のLv.30武器(ダマスカス・鉄拳・戦斧)を
それぞれ依頼で製造して性能を競うというもの。
S2結晶体など豪華賞品が当たるかもなので、興味のある方はぜひ。
ラクド国HP
http://www.usamimi.info/~rakudo/
以上、勝手に宣伝終わりw
戦国人物紹介
約1ヶ月ぶりの復活です。この人から行ってみましょう。
019 豊臣秀頼 【とよとみひでより】1593-1615
幼名は拾。右大臣。豊臣秀吉の子。母は浅井長政の長女淀殿。
大坂城を出たのは二回しかない引きこもり。
この人については書きづらい。
この戦国人物紹介を書くにあたっては、普通は参考文献を読んで逸話などから
もちろん、残されている記録が少ないというのもある。
参加してみます。
3人1チームで、剣・槍・斧のLv.30武器(ダマスカス・鉄拳・戦斧)を
それぞれ依頼で製造して性能を競うというもの。
S2結晶体など豪華賞品が当たるかもなので、興味のある方はぜひ。
ラクド国HP
http://www.usamimi.info/~rakudo/
以上、勝手に宣伝終わりw
戦国人物紹介
約1ヶ月ぶりの復活です。この人から行ってみましょう。
019 豊臣秀頼 【とよとみひでより】1593-1615
幼名は拾。右大臣。豊臣秀吉の子。母は浅井長政の長女淀殿。
淀殿の母は信長の妹お市の方であり、秀頼は信長の姪の子に当たる。
大坂城を出たのは二回しかない引きこもり。
亡父の約束で嫁いできた将軍の娘(いとこ)は放置するが、
大坂城の女中たちに手をつけて十代で子供を二人も産ませる。
浪人衆が集まってきて幕府との戦争をおっぱじめてしまい、
最後は浪人衆を統率できずに敗北、自害に追い込まれる。
この人については書きづらい。
この戦国人物紹介を書くにあたっては、普通は参考文献を読んで逸話などから
その人物に対するイメージをふくらませていくのだが、秀頼については個人的な
逸話や発言がほとんどないのである。
それゆえに、どうも主体的な意思が感じられないし、主体的な意思を示すこと自体、
ほとんどなかったのではないかと思ってしまうのである。
大坂城の奥で何を考えていて、どう行動したのかよくわからない。
徳川への臣従を拒んだのも最終的には秀頼の意思なのか、淀殿の意思なのか、
どうもはっきりしない。
もちろん、残されている記録が少ないというのもある。
滅んでしまった人々の事績はなかなか残らないのである。
靴下で1億2億言いましたが、やっぱりリアルマネーですよw
6円で買って10円で売り抜けるなんて芸当はできませんが、
7円が8円になったら約14%の利益だからねえ、手数料は引かれるけどw
ゲーム内1日の数秒しか機能しない貿易商人の買い取りですが、
剣はなぜか物価水準の75%でしか買い取ってくれません。槍は違うそうだw
「政治」って一つ挙げると、異なる利害の調整だと思うんだよね。
あーしたい、こーしたいって意見を権力(強制力、もしくは報償)で調整していくと。
あと、Q流出って悪いことなのかね。
統合マケ実装時のことを書いている記事がありますが。
その前に、統合マケ建設以前と建設以後で一定期間、
他鯖も含めて総通貨量を比較しないと、鯖のQが流出しているかどうかは言えません。

※鯖名の後のかっこ書きの数字は何月かを表している
それを承知でデータを引っ張り出してきます。
持っているデータが統合マケ実装後のデータしかないのですが、
これだと、鯖間比較で通貨量がもっとも増加しているのはフェル鯖ということになります。
(ただ、これが統合マケ実装前よりも高いのか低いのかはデータがないのでわからない)
当時のフェル鯖は他鯖にアイテムを供給して、Qを受け入れる「アイテム供給鯖」に
なっていた可能性が高いということですね。さて、いまはどうなっているのでしょうか。
もうちょっと書くと、活動量の多い鯖ほどアイテムの消費も多いと考えられるので、
そういう観点からすると、アイテム供給鯖というのはあまり好ましくないのかもしれません。
ここまであくまで一般的な話ですが。個別の話を書くときりがありません。
6円で買って10円で売り抜けるなんて芸当はできませんが、
7円が8円になったら約14%の利益だからねえ、手数料は引かれるけどw
ゲーム内1日の数秒しか機能しない貿易商人の買い取りですが、
剣はなぜか物価水準の75%でしか買い取ってくれません。槍は違うそうだw
「政治」って一つ挙げると、異なる利害の調整だと思うんだよね。
あーしたい、こーしたいって意見を権力(強制力、もしくは報償)で調整していくと。
あと、Q流出って悪いことなのかね。
統合マケ実装時のことを書いている記事がありますが。
その前に、統合マケ建設以前と建設以後で一定期間、
他鯖も含めて総通貨量を比較しないと、鯖のQが流出しているかどうかは言えません。
※鯖名の後のかっこ書きの数字は何月かを表している
それを承知でデータを引っ張り出してきます。
持っているデータが統合マケ実装後のデータしかないのですが、
これだと、鯖間比較で通貨量がもっとも増加しているのはフェル鯖ということになります。
(ただ、これが統合マケ実装前よりも高いのか低いのかはデータがないのでわからない)
当時のフェル鯖は他鯖にアイテムを供給して、Qを受け入れる「アイテム供給鯖」に
なっていた可能性が高いということですね。さて、いまはどうなっているのでしょうか。
もうちょっと書くと、活動量の多い鯖ほどアイテムの消費も多いと考えられるので、
そういう観点からすると、アイテム供給鯖というのはあまり好ましくないのかもしれません。
ここまであくまで一般的な話ですが。個別の話を書くときりがありません。
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Rakuna
性別:
非公開
自己紹介:
君主online、元朱雀官(二期)
このゲームが終焉を迎えるときまで冬眠しています。
このゲームが終焉を迎えるときまで冬眠しています。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
最新のコメント
[11/20 Rakuna]
[11/19 DEBBY]
[11/12 Rakuna]
[11/05 DEBBY]
[08/14 debby]
[05/03 amasiz]
最新記事
(07/11)
(06/28)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
最新TB
アーカイブ
カウンター
アクセス解析