[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
業炎落B3F専用狩りステといったところですが…。
※倭刀[高級品]水E10装備、赤犬騎乗です(変身、動物能力増強薬はなし)
物理命中率100%と物理回避率50%で、あとはHPが2,000くらいで。
※HPはアプデ前の2倍を目安に。モンスターのアクティブ能力が向上して、
囲まれやすくなった感があります。
(業3でも結構死んでいる人を見かけます…自分も含めてw)
強さがこれだけあると、ガーゴイル2確(クリ1確)でちょうどいいです。
・
さて、できた結晶体の処分に困っていますw
自分で使わないならマケで売るしかないんですよね。
経済音痴の元君主と「走れメロス」のパクリか…。
データ収集のためにも、もう一期くらいは朱雀官を務めたいところです。
さて、先にこの四年間の総通貨量と平均市場価格の動向をご覧ください。
注1 83.5.1 より商人購買価格55%
注2 83.6.2 より商人購買価格75%
注3 84.10.9 の総通貨量減少はズーリックの開国が要因
注4 85.1.8 より商人購買価格50%
注5 85.4.29 の総通貨量減少は巻き戻しによるもの
注6 86.5.29 以降はアーティファクト導入により物価テーブル変更
数字だけ見てもよくわからないと思うので、結論ですが、
商人購買価格は変更してすぐに通貨量の増加を招くわけではありません。
買取上限がかかっているせいもありますし、
購買価格は物価の上昇を反映して上がっていきます。
http://rakuna.blog.shinobi.jp/Entry/80/
ただし、長期的にはインフレになる可能性が高いといえます。
さらに現在は以下の二つが物価に大きく影響しています。
・貿易停止による物価変動(上がるものも下がるものもある)
・アーティファクト導入による物価変動(上がる)
商人購買価格を50%に抑えていても物価が上昇していくのが現在の状況です。
この状況で商人購買価格を50%→75%にするのが妥当な政策と言えるでしょうか?
借金返済を有利にするためインフレ誘導をするというなら意味はわかりますがw
(事実かどうか確かめるすべはない)
流行りものに反応するのは悪いことではないのでしょうが、
定見がないのは君主としていかがなものでしょうか。
以前、四つ葉の売却代金をナムレアに寄付した君主がいましたが、
そのお金はいまもナムレアに眠ったままです。
死に金です。
ナムレアに寄付した結果、総通貨量の増加は抑えられたのでしょうか。
そもそも四つ葉自体、毎日君主に100枚ずつ送られてくるものです。
それを誰かが買ったところで、総通貨量自体は変わりません。
30億Q×100枚=3,000億(もっと安かったと思う)
当時の総通貨量は180兆Qくらいだったでしょうか。
総通貨量の0.2%にもならない金額を寄付したところで、
経済への影響は微々たるものでしょう。
もっと有効な使い方があったと思います。
そもそも、経済についての政策を掲げるのであれば、
それなりにデータを集めて分析するのが当然で、
適当に語っていいものではありません。
それによって迷惑するのは多くのプレイヤーたちです。
私でも物価データを取り始めたのがゲーム歴で10年ほど前からです。
まだまだわからないことが多いです。
わかる限りでここにも掲載していきたいと思います。
アプデ後の新要素・アーティファクトについての解説です。
何回かに分けて解説します。
詳しくは、トキヤの弐号式の横にいる新NPC・シンディのクエストを進めましょう。
そんなに難しくはありません。奥は深いと思いますがw
1.まず、アーティファクト(artifact:人工物)とは?
武器や防具のスロットに結晶体を埋め込んで強化しましょう、ということです。
だよね?(まだシンディのクエスト途中なのでw)
結晶体の製造にはアイテムの「還元」が必要となります。
シンディのところに行って弐号式の要領で武器や防具を還元(分解)すると、
「元素」と「属性パウダー」を入手することができます。
還元は材料によって獲得できる元素が違ってきます。
高レベルのアイテムほどいい元素、属性パウダーが還元できるようです。
・エンチャしていないアイテムからは無属性パウダーが還元
・高級品は通常品と同じ扱い
・元素アイテムの還元確率は公式HP参照
2.結晶体って何からできるの?
結晶体の材料ですが、詳しくはアイテムの品種の中の「混合物」を参考に。
ここに元素と属性パウダーの一覧が載っています。
リチウム(Li)、アルゴン(Ar)、セレン(Se)、ルビジウム(Rb)、
ストロンチウム(Sr)、カドミウム(Cd)、プラセオジム(Pr)
あとのものほどいい結晶体ができます。
ちなみに、マケでも取引されているようですが、とても高いです。
属性パウダー:
無属性と火水地風の5属性と不思議、神秘、幻想の3種類があり、
合計で15種類存在します。結晶体により必要とするパウダーが異なります。
3.とりあえずクエストを…
さて、シンディのクエストを進めていってみましょう。
還元する武器・防具のレベルによって得られる元素・属性パウダーが
異なるのがわかると思います。
結晶体製造スキルのレベルが高いほど、より多くの元素・属性パウダーを
得られることができるようです。
また、結晶体の製造に使う宝石により、使用する属性パウダーが異なります。
ルビーは強さ、トパーズは素早さ、アメジストは精神力、
ダイヤモンドは魔力、真珠は生命力、アクアマリンは器用さを上げます。
(そのほかにも能力値が上昇します。詳しくはアイテム→結晶体の詳細情報で)
ルビーと真珠が人気になるのかな?
シンディのクエストを進めていくとまずぶつかるのが、
結晶体[F]を15個製造するクエスト。
Lv.1の武器もその材料も高騰していて、結構苦労します。
大人パワーで解決できる人は解決しましょうw
結晶体を武器・防具と組み合わせて「アーティファクト」の完成です。
竹刀とルビーの結晶体[F]で強さ+4の武器が完成。
結晶体の調合画面を見る限り、スロットの数は最高でも5個のようです。
このように、スロット付きの武器・防具と結晶体を調合します。
(セットしているのは15個だが、実際に使われるのは1個)
こんな感じで完成。
ちなみに、貿易商人に売っても通常品としてしか見てくれませんw
4.初級編最後は…
引き続き、結晶体[E]18個の製造に挑戦です。
これは金物の一種で、鉄鉱石10個、石炭10個、炭10個と鉄製の台、つちが材料です。
結構手間がかかります。マケでも購入は可能です。
もっと上の等級の結晶体でも合成の道具とのこぎりがあれば製造できるので、
その点は武器、防具関係に比べればましかもしれません。
高レベルの武器・防具を分解しないと、高レベルの結晶体製造に必要な
元素・属性パウダーが出てこないので、製造匠レベルのキャラがいるか、
知り合いにそれくらいの人がいないと、極めるのは難しそうな印象。
真ん中くらいで妥協できるなら、それはそれでありな仕様かもしれません。
クエストをこなすだけなら無属性パウダーを使うものがおすすめ。
エンチャ不要で、ダイヤモンドか真珠を集めましょう。
なきにしもあらずですので、ご注意くださいw
お詫び
本日、10時から15時くらいまでの間、ブログの正常な閲覧ができなかったようです。
タグリも腐らせてしまいました。
関係諸方面に対し心よりお詫び申し上げます。
堅気の皆さんに迷惑かけてるんじゃねえ…あれ?
さて、サブ製造職はカッパ一確にするため、強さに120も振ってしまいました。
幸運は451確保しましたが…んー、赤犬買っておくんでした。
倭刀か龍尾刀のE10を装備させるという手もあるんでしょうが。
まあ、アプデ後のことはわからなかったんだからしょうがないですね。
そのうちもっと高性能な騎乗動物が出てくることでしょうw
戦闘職は強さが物理防御率のピークとなる95まで(キャラごとに異なると思う)
器用さが物理命中率が100%になる134まで(上に同じ)
素早さが物理回避率が50%になる246まで(上に同じ)
あとは生命力に全振り、でHP2750(ギルステの補助あり)
業炎落B3Fでガーゴイルと戯れてきましたが、
二度ほど囲まれて死にましたw
毒はミスが気にならない程度には当たります。きっと100%は要らないでしょう。
毒クリティカルだとガーゴイルが一確になっていました。
剣だと二確ちょいですね。以前のファイアスターみたいな感覚です。
あと、ガーゴイルがたまにdodgeします。ほとんど影響はありませんが。
レベルが上がると、たとえば物理命中率100%に器用さが134までは
要らなくなると思いますし、そのへんの無駄は出てくると思います。
そういうことも考えると、能力値の上限まで上げなくても
ある程度の段階で妥協して、どこかの能力値に振るのがいいのかもしれません。
(いまの有力説では生命力、あるいは強さ)
という説が有力のようですが、
来週のメンテでどう転ぶかわからないしねえ。
従来の狩りの感触と比べて上か下かで測った方が無難な気もします。
ただ、繰り返しになりますが、クリティカルの与ダメが上がった一方で、
敵の与ダメも上がっています。体感的にですけどね。
これと物理防御力で防ぐのか、物理回避でかわすのか、
物理防御率でかわすのか、物理回避率でかわすのか、
データを取ってみないとわかりませんが、
うーん、週末だけでやれるのか、やる価値があるのか、微妙なところですね。
このゲームが終焉を迎えるときまで冬眠しています。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |