忍者ブログ
君主onlineブログ+
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

繊維編行きますw


その前に、剣製造者である私にとっての繊維の位置づけですが、

牛の皮とシルク(とトゲトゲ布と黒い布)以外は売却の対象でしかありません。

高値での売り抜けが期待できたとしても、安値のときに購入することはまずありません。

以上、参考までに。


※くどいようですが、売買は個人の責任で行ってくださいw

アル鯖・83年2月の時点。

物価レンジ(範囲)は75~82年におけるマケ水準を参考にしています。

・牛の皮↑ 380,000~1,600,000
 数年安値が続いたが、前年あたりから上昇。200万台超の強気でも売り抜け可能か

・シルク↑ 800,000~1,600,000
 120万台でも購入可能。大量に買うならいまかも

・サテン↓ 4,000,000~8,000,000
 直近は500万台から450万台へ下落。昔ほど高値では売れない

・ラミー布? 200,000~1,200,000
 400~500万で出ていることも。仕手株みたいなものなので素人は手を出さない方がいいw

・高級絹↓ 4,800,000~10,000,000
 高値時の半値以下。まだ下がりそう

・糸の玉↓ 2,500,000~5,000,000
 一時は1,000万以上まで高騰したが、いまは300万くらいで購入可能

・刺繍糸の玉↑ 1,000,000~1,600,000
 直近は値上がり気味。過去は異常に安かったというのは知る人ぞ知る話

・金糸の玉↓ 1,000,000~5,000,000
 このへんを中心に繊維系は値下がりが激しい

・銀糸の玉↓ 750,000~2,000,000
 値下がり続く

・コットン↓ 2,700,000~8,000,000
 サテンと同じく、昔は大量に集めて高値で売りさばいていたが…

・麻布↓ 150,000~1,600,000
 これも素人は手を出さない方が…実勢は50万より上くらい

・絹糸↓ 1,000,000~20,000,000
 上に同じ。よくわからんが高い。実勢は200万くらい

・青色の糸↓ 84,000~1,000,000
 同じ。中途半端な値段だと売れるまで時間がかかる

・トゲトゲ布↑ 1,000,000~1,800,000
 実勢は250万くらい。割と短期間で価格が上下する

・黒い布↑ 300,000~1,000,000
 実勢は150万くらい。これも売れないときは全然売れない


まとめ。

・鉱物に比べると下落しているアイテムが多い。買い時かも

・材料にならないものは素人が手を出すと危険
PR
狩猟場 四つ葉48分(ドロップ制限なし)

温泉パンダ+ステイオーク(30匹ずつ)

1回目 約34.2億Q

銀鉱石131個、鉄鉱石674個、米233個、竹312個、クルミの根488個、

トパーズ78個、ユリの根259個、動物の毛皮46個、ブックボックス56個

2回目 約32.9億Q

銀鉱石186個、鉄鉱石602個、米201個、竹347個、クルミの根441個

トパーズ97個、ユリの根255個、動物の毛皮21個、ブックボックス60個


総通貨量が毎年1割ずつ増えているのに、

物価(アイテム平均市場価格)は下落傾向であることについて、

一つの仮説があるので、いずれ検証してみたいと思います。
鉄。鉄なのです。

出来レースの君主選挙なんてどうでもいいのですw

アル鯖でいま一番熱い話題が鉄の高騰なのです(知らないけど)


鉄鉱石の相場は、76年末には60万Qだったのが、81年末には180万Q。

これを書いている82年3月の実勢で約200万Qにまで高騰しています。

鉄の方は、77年末には140万Qだったのが、81年末には約1,000万Q。

直近の実勢ではほぼ1,100万Qで、鋼鉄とほぼ同じ水準になっています。


ここではあくまで狩猟場を利用した鉄分の補給方法について考えたいと思います。

ようするにHP60しかないサブの製造職に四つ葉が1,000枚あるのです。

ということで、汎用性はないかもしれません、あしからずw


鉄鉱石の期待値計算ですが、狩猟場モンスターでは以下のようになっています。

※数字は比較しやすいように変換してある

・ノッシー 1,000
・キラーホッパー 1,050
・ハットン 700
・鬼の虫 750
・親子温泉猿 1,500
・温泉パンダ 2,500
・ステイオーク 3,000
・アイスハウンド 2,000
・フローズンソーサラ 2,000
・鳥乙女 1,800
・タコ酔 1,200
・キャノンモール 3,750
・吸血ブタこうもり 2,000
・デビルハンド 3,000

ちなみに
・リーチ 10,000
・ガーゴイル 10,500

実に多くのモンスターが鉄鉱石をドロップするようです。

さて、HP60の製造サブが剣で1確できるのは、せいぜい氷までなので、
そのなかでよさげなモンスターを探してみると…

・温泉パンダ 2~3個 10%(他に竹が10%)
・ステイオーク 2~4個 10%(他にクルミの根が15%)

ここまで来たら実際に狩猟場で狩って検証してみましょう。

・温泉パンダ 48分(ドロップ制限なし)

鉄鉱石623個、銀鉱石262個、ブックボックス96個、竹587個、オパール180個

実勢相場換算で約19億Qですが、鉄鉱石自体はステイオークよりも多くなるようです。

(検証2回目)
鉄鉱石526個、銀鉱石294個、ブックボックス88個、竹548個、オパール195個

・ステイオーク 48分(ドロップ制限なし)

鉄鉱石546個、クルミの根736個、動物の毛皮53個、ユリの根463個、米334個

実勢相場換算で約35.7億Qですから、それほど悪くはないかと。

(検証2回目)
鉄鉱石615個、クルミの根826個、動物の毛皮60個、ユリの根348個、米322個

期待値が上でも、ドロップ割合が高くないと、ドロップ数は落ちるということかな。

※温泉パンダのドロップ情報



鉄鉱石はドロップ比率が最も高い(竹と同率だが)

※ステイオークのドロップ情報



鉄鉱石のドロップ個数は温泉パンダよりも上だが、
ドロップ比率はクルミの根(15%)の方が上

もっとも、一度ずつしか検証していないので、ずれの範囲という可能性もあります。
君主DAYの朝に仕込みました。

・鉄 1,100万Qで4,850個

・牛の皮 200万Qで4,000個

締めて約600億Q、完売御礼www

金塊は価格設定が高かったので売れませんでしたが、

まずますの結果です。

安いダイヤを買い込んで貿易再開を待ちますw

再開されなかったら業3にこもるしかないなwww

バスター500本で鉄は10,000個必要ですからw


貿易の仕様が変わるという話もありますし、

この勝負が吉と出るか凶と出るか…。
どうしても越えられない壁。

超えてもぶつかる新たな壁。

ただし、今回の壁はいつかぶつかった壁と同じっぽい。

そろそろ見極め時なんだ。


64のリンク先のうち、19が移転済み、と。

見ていると、FC2が多いようですね。


まだプチコミの方は、とりあえず移転して、

移転先を告知しておいた方がいいかも。

プチコミのログがいつまで残るかわかりませんので。


明日は出張なので更新おやすみです~。
[60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Rakuna
性別:
非公開
自己紹介:
君主online、元朱雀官(二期)
このゲームが終焉を迎えるときまで冬眠しています。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
リンク
 
 
 
777
 
 
最新のコメント
[11/20 Rakuna]
[11/19 DEBBY]
[11/12 Rakuna]
[11/05 DEBBY]
[08/14 debby]
[05/03 amasiz]
最新TB
バーコード
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]