忍者ブログ
君主onlineブログ+
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

裏・君主新聞 第7号

■経済コラム

・四つ葉はインフレ要因? デフレ要因?

※ここでは単純に「物価上昇=インフレ」とします。

君主の権力の源泉でもある四つ葉。
任期中、毎日君主に100枚ずつ送られてくるのですが、
君主の手元に置いたままだと、経済への影響はほとんどありません。
(価値が0ではないので、君主個人の資産が若干増えるに留まる)
配られたとしても、使わなければ同様のことが言えます。

四つ葉を使ってドロップを稼いだ場合は、普通に狩るよりもドロップが増えるので、
マーケットへのアイテム供給が増えることになります。
となれば、単純にはデフレ要因(供給増加)となります。
(普通に狩った場合よりもドロップが増えるというだけで、
四つ葉を使っても使わなくても、狩れば供給増加になる)

マケで売った場合はどうでしょう。四つ葉の所有権が動き、通貨の移転が行われます。
マケ手数料を考慮しなければ、これだけでは通貨量は変化しません。
(マケ手数料を考慮すると、施設収益に置き換わり、納税を経て通貨量の若干の減少になる)

四つ葉を使えばデフレ(供給増加)と認識しておけばいいでしょう。
ただ、あくまで一次的な話なので、その後、供給が消費につながり、
製造が行われ、それが供給に貢献し、…と経済が拡大していくのは言うまでもありません。

使わない(配れない)のは経済にまったく貢献しないという意味で、
その責任は重いと思います。

なお、狩猟場で四つ葉を使って狩りをした場合は、
(狩りをしなかった場合と比較して)狩猟場収益が増加するので、
総通貨量も増加します。ドロップをマケに流さずためておいて、
収益(守令給与など)がマケに流れるとすれば、需要増加となります。 
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
狩猟場収益は、四葉使っても使わなくても変わらない(四葉つけても増えない)って認識してましたけど、変更したんでしたっけ?

それとも最初っから間違えてたのかな@@;
エリック・w 2009/05/05(Tue)20:44:53 編集
無題
ああ、書き方がわかりづらかったですね^^;

狩りをしない場合に比べて収益が増加する(四つ葉は使っても使わなくても同じ)、の意味です。
Rakuna 2009/05/05(Tue)22:06:47 編集
無題
修正しました、すいません^^;
Rakuna 2009/05/05(Tue)22:07:47 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[171]  [170]  [169]  [168]  [167]  [166]  [165]  [164]  [163]  [162]  [161
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Rakuna
性別:
非公開
自己紹介:
君主online、元朱雀官(二期)
このゲームが終焉を迎えるときまで冬眠しています。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
リンク
 
 
 
777
 
 
最新のコメント
[11/20 Rakuna]
[11/19 DEBBY]
[11/12 Rakuna]
[11/05 DEBBY]
[08/14 debby]
[05/03 amasiz]
最新TB
バーコード
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]