君主onlineブログ+
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ジャイアンツにいたらスタメンは厳しいかもしれないが、
他のチームに行ったら三番は打てるくらいのイメージか。
005 真田信之 【さなだのぶゆき】 1566-1658
伊豆守。父と兄の陰に隠れがちだが、徳川家、しかも秀忠に相当恨まれていながら、
真田家を保った能力は評価していい。
自身、九十過ぎまで長命を保ったことも一因であろう。
関ヶ原の戦い後は自身の軍功と引き換えに父弟の助命を嘆願。
岳父(妻の父)本多忠勝も、家康に対し、助命が受け入れられないなら
「殿と一戦つかまつる」とまで言ったという。婿のことを評価していた証拠である。
長男信吉の系統は上野沼田を継いだが、のちに勤務不良により所領を没収されている。
1681年のことである。徳川家は第一次上田攻めで敗れて約百年後に
ようやく沼田から真田家を除くことができたのである。
二男信政の系統が信濃松代で定着するが、のちに松平定信の二男(幸貫)を
養子に迎えており、ここで松代藩における真田の血は絶えている。
真田幸貫は老中となり(扱いとしては譜代大名)、藩政では佐久間象山を抜擢するなど
名君として知られている。
おまけ そのほかに押さえておきたい真田家の人物
・真田信綱 【さなだのぶつな】 1537-1575
幸隆の長男。昌幸の兄。父とともに武田二十四将に数えられる。
信州先方衆として上杉謙信に当たる。
幸隆の死後家督を継ぐが、翌年長篠の戦いで戦死。
・真田昌輝 【さなだまさてる】 1543-1575
幸隆の二男。北条氏との戦いでは北条氏照を破るなど軍功あり。
長篠の戦いで兄とともに戦死。
長篠の戦いで兄とともに戦死。
・真田大助 【さなだだいすけ】 1602-1615
名は幸昌など。真田幸村の長男。父が高野山麓の九度山幽閉中に誕生。
母は大谷吉継の娘。夏の陣では大坂城内に留められる。
落城の際には脱出を勧められるが拒絶、豊臣秀頼らとともに自刃。
歴史小説は読まなくなりましたが、興味のある方は池波正太郎の『真田太平記』をどうぞ。
前述の通り、NHKでドラマ化されており、DVD版もあります。
学研の歴史群像シリーズでも大坂の陣や、真田幸村を扱ったものがあります。
PR
フェルバーグ・ビタエニアータ(読みづらい)政権で、政策抑止システムを導入。
http://jbbs.livedoor.jp/netgame/3770/
詳しくは政権掲示板を参照いただきたいのですが、
ようは、公約に書いていないけど、これから新たに発表した政策について、
開国済み20カ国のうち、過半数11カ国以上の国守から反対が表明されれば、
政策は中止するといった内容です。
こういった「政治」ができることもこのゲーム面白いところで、
この政策の内容についての是非についてはともかく、試み自体は評価したい。
で、問題点w
1.民意は反映されるの?
「民意」という言葉を軽々しく使うことは危険ですが。
今回のこのシステム、「過半数の国守が反対の意思表明」をすれば政策は中止する、
となっていますが、そうなると、何もしない国守(意図するしないにかかわらず)は
賛成ということになります。意志表示なし、という選択肢はありません。
システムの対象になる最初の政策を見ても、不利益変更の政策が多くなる可能性が
高いと思われますが(まあ、わからんw)、こういう場合は賛成票の過半数で
実行すべきで、反対票の過半数がなければ中止しない(実行する)
というのは、どうも、政策の実行を優先している気がします。
いまの状況で、20カ国の国守の多くが賛成にしろ、反対にしろ、意志表示すると思います?
そんなに活動が活発じゃないでしょ、残念ながらw
政見放送なので周知を図ることは望ましいとは思いますが…。
2.最初の政策について
「マーケット引き下げ率を10%に上げる」
というのが、最初に該当する政策になるようですが、
この政策自体、朱雀官時代に私も検討したことがあります。
が、おそらく、ほとんど意味がないのでやめました。
この政策に意味があるのは、総通過量が激減したにもかかわらず、
物価の減少が追い付いていないときで、4月末にこういう状況があり、
引き下げ率を上げることを検討しましたが、すでに統合マケが存在しており、
他鯖を絡めての状況は読み切れなかったので、やめました。
いまの状況で(しかも鯖単独で)物価を引き下げることができる政策はないと思うのですが。
物価と言っても、朱雀官の椅子から確認できる「アイテム平均市場価格」もあれば、
実際にマーケットで確認できる物価もあります。
前者はほとんど変化がないのに、後者が上がり続けることもあります。
では、参考までに、各鯖の経済状況を見ておきましょう。
数字は大規模な通貨減少が起こった直後の4月末と、7月末の比較です。
(鯖のあとのかっこ付の数字はゲーム内月数を意味する)

統合マケができれば長期的には各鯖の通貨量、平均市場価格は
ある程度近くなる方向に向かうとは思われます(どれだけ時間がかかるかはわからない)
フェルバーグですが、総通貨量の増加率では全鯖中トップです。
平均市場価格は日によって変動がありますが、どこの鯖も数字は近くなっています。
この状況で、マーケット引き下げ率を変えると、どのような影響が起こるのでしょうか。
政策抑止システムの今後とともに注視したいと思います。
・
http://jbbs.livedoor.jp/netgame/3770/
詳しくは政権掲示板を参照いただきたいのですが、
ようは、公約に書いていないけど、これから新たに発表した政策について、
開国済み20カ国のうち、過半数11カ国以上の国守から反対が表明されれば、
政策は中止するといった内容です。
こういった「政治」ができることもこのゲーム面白いところで、
この政策の内容についての是非についてはともかく、試み自体は評価したい。
で、問題点w
1.民意は反映されるの?
「民意」という言葉を軽々しく使うことは危険ですが。
今回のこのシステム、「過半数の国守が反対の意思表明」をすれば政策は中止する、
となっていますが、そうなると、何もしない国守(意図するしないにかかわらず)は
賛成ということになります。意志表示なし、という選択肢はありません。
システムの対象になる最初の政策を見ても、不利益変更の政策が多くなる可能性が
高いと思われますが(まあ、わからんw)、こういう場合は賛成票の過半数で
実行すべきで、反対票の過半数がなければ中止しない(実行する)
というのは、どうも、政策の実行を優先している気がします。
いまの状況で、20カ国の国守の多くが賛成にしろ、反対にしろ、意志表示すると思います?
そんなに活動が活発じゃないでしょ、残念ながらw
政見放送なので周知を図ることは望ましいとは思いますが…。
2.最初の政策について
「マーケット引き下げ率を10%に上げる」
というのが、最初に該当する政策になるようですが、
この政策自体、朱雀官時代に私も検討したことがあります。
が、おそらく、ほとんど意味がないのでやめました。
この政策に意味があるのは、総通過量が激減したにもかかわらず、
物価の減少が追い付いていないときで、4月末にこういう状況があり、
引き下げ率を上げることを検討しましたが、すでに統合マケが存在しており、
他鯖を絡めての状況は読み切れなかったので、やめました。
いまの状況で(しかも鯖単独で)物価を引き下げることができる政策はないと思うのですが。
物価と言っても、朱雀官の椅子から確認できる「アイテム平均市場価格」もあれば、
実際にマーケットで確認できる物価もあります。
前者はほとんど変化がないのに、後者が上がり続けることもあります。
では、参考までに、各鯖の経済状況を見ておきましょう。
数字は大規模な通貨減少が起こった直後の4月末と、7月末の比較です。
(鯖のあとのかっこ付の数字はゲーム内月数を意味する)
統合マケができれば長期的には各鯖の通貨量、平均市場価格は
ある程度近くなる方向に向かうとは思われます(どれだけ時間がかかるかはわからない)
フェルバーグですが、総通貨量の増加率では全鯖中トップです。
平均市場価格は日によって変動がありますが、どこの鯖も数字は近くなっています。
この状況で、マーケット引き下げ率を変えると、どのような影響が起こるのでしょうか。
政策抑止システムの今後とともに注視したいと思います。
・
「3」で加藤清正に甲斐姫ね…。
日本が舞台だと登場武将に困ることはないね…時代までさかのぼれるみたいだしw
黒田官兵衛が悪役っぽいのが気に入らないですがw
この人が関ヶ原の戦いにおいて九州で示した動きは戦術家、戦略家として超一流。
いずれやります。
さて、今回は上杉謙信の後編。
聖将、義将などと言われ、敵だった武田信玄も、北条氏康も自分の死後は謙信を頼れ、
と言っていますから、周りからの評価が彼の本質を表しているのでしょう。
Rq 002 上杉謙信 【うえすぎけんしん】 1530-1578
日本が舞台だと登場武将に困ることはないね…時代までさかのぼれるみたいだしw
黒田官兵衛が悪役っぽいのが気に入らないですがw
この人が関ヶ原の戦いにおいて九州で示した動きは戦術家、戦略家として超一流。
いずれやります。
さて、今回は上杉謙信の後編。
聖将、義将などと言われ、敵だった武田信玄も、北条氏康も自分の死後は謙信を頼れ、
と言っていますから、周りからの評価が彼の本質を表しているのでしょう。
Rq 002 上杉謙信 【うえすぎけんしん】 1530-1578
(後編)
彼の目指していたのは、関東における足利幕府体制の維持、
つまりは、関東管領として関東の治安を維持することで、
関東の大名を支配下に組み入れるという考えはなかったようです。
(そもそも越後国内すら治めきれていない)
しかし、すでに関東管領が補佐すべき鎌倉府、鎌倉公方はなく
(末裔の古河公方を擁立したことはあるが、実質的に機能はしていない)、
そもそもの室町幕府でさえ、1573年、信長によって滅ぼされています。
手取川夜戦で柴田勝家率いる織田軍を一蹴したこともあるのでしょうが、
中央の織田軍は後回しで、関東を重視したというのは、
時代認識の旧さを示しているのかもしれません(現実路線という言い方はできる)
父為景は六十歳半ばまで現役で戦っていましたから、
謙信本人もあと十年余は戦えると思っていたのでしょう。
後継者とされる養子二人については、いまも様々な説があり地位が確定していません。
養子の一人上杉景虎(養父と同じ名前)は北条氏康の七男、北条三郎氏秀と
言われていますが、最近は北条氏秀と名乗った点は否定されつつあります(別人という)
景虎に関東管領職、山内上杉家を継がせ、景勝に長尾家総帥、越後国守を
継がせるつもりだったなどとする分家説(諸説ある)は以前からありますが、
謙信が後継者と目していなかったと思われる景勝が勝利したために、
このへんを明らかにするのは難しいでしょう。
当の謙信が一切言葉を発せないまま死にましたし、
勝利者によって真の歴史は隠されてしまったと思われるからです。
いずれ上杉景勝・直江兼続の項であらためて触れることにします。
労夫俑が湧かないと書いていたのが4月の初めですから、それからおよそ4カ月。
ようやく古代遺跡、フレデリッククエ終了~w
古代遺跡のダミアンクエは報酬はいいのですが、
時間がかかるので、要塞を2回やった方が効率はいいかなと。
もうお墓はしばらく行かないだろうなあw
さっそく要塞クエに着手していますが、すでに金剛とカーズは終了。
嫁とよく働く息子(時間制限あり)のおかげです。
さて、次は幻の朝鮮人参3個を戦闘でドロップ…。
ようやく古代遺跡、フレデリッククエ終了~w
古代遺跡のダミアンクエは報酬はいいのですが、
時間がかかるので、要塞を2回やった方が効率はいいかなと。
もうお墓はしばらく行かないだろうなあw
さっそく要塞クエに着手していますが、すでに金剛とカーズは終了。
嫁とよく働く息子(時間制限あり)のおかげです。
さて、次は幻の朝鮮人参3個を戦闘でドロップ…。
煽っておいてなんですが、夏休み特別企画!
平日の午後からやってみました、新規育成w
初心者クエが一新されたのもありますが、
どのくらいの時間がかかって、何が手に入るのか検証。
…という名目で、白十字隊、初心者国家タカザトの活動状況を調査してみたw
他鯖に比べれば、ましと言われているアル鯖の白隊ですが、
平日の午後にも関わらず、活動状況は良好でした。
これは評価せずにはいられません。ほめるところはほめます。
てか、君主は無能でも白虎官がんばってw
・低レベルのキャラでトキヤ周辺をうろうろしていると、白隊の方から耳が。
「さっきからうろうろしてますが、初心者さんですか~?」
平日の午後なのに、アクティブ白隊ですか(学生さんは休みかな…)
・タカザトに入国申請を出すと即座に受理。張り付いてるのかしら?
タカザト国民になると、国チャは国民のレベルアップログだけが流れていきますが、
たまに守令(タカザトには守令がいる)から「おめでと~」の祝福の言葉が。
ほんとの新規さんでなくともうれしい仕様w
・しばらくしていると、白虎官=タカザト国守のサブがIN(国守は国チャに参加できないため)
何人かで普通に国チャで会話してしまいました。
初心者のふりして質問してみたりw
ステ振りとか、装備とか、クエとか、タカザト卒業後の進路とか、
いろいろ答えてくれるとありがたいですね。
結論。
今日一日だけで結論付けるのもどうかと思いますが、
平日の昼間ということを考えると、白十字隊はがんばっているといってもいいのでは。
あと、レベル40手前で止めといて、タカザトの国チャでだべるのもおもしろいかも。
白隊の人はサブで入れておくのもいいかもね。
おまけ。
初心者クエ(咲夜、アイリーン、ヂド、フィーユ、ジーク、ミツクニ、ヨシムネ)
をクリアするのに約3時間半。メインから金銭的支援があるともっと早いはず。
(ミツクニとヨシムネクエは最後の一つだけ残しています)
風天与2個、ピコハン2個、祝福の石10個、卵10個などを入手。
馬とカバン2個が手に入るので、アイテム所持スペースには余裕があります。
あと、初心者へのアドバイスとしては、
ヂドクエでLv.8武器の製造があるので、しばらくはそれメインで。
以降は、Lv.16、Lv.38で装備を変えていけば狩りが楽でしょう。
中間点として、Lv.44武器を4~5までエンチャして当面のメイン武器に。
Lv.55以上の武器(10までエンチャできる武器)の材料を集めましょう。
平日の午後からやってみました、新規育成w
初心者クエが一新されたのもありますが、
どのくらいの時間がかかって、何が手に入るのか検証。
…という名目で、白十字隊、初心者国家タカザトの活動状況を調査してみたw
他鯖に比べれば、ましと言われているアル鯖の白隊ですが、
平日の午後にも関わらず、活動状況は良好でした。
これは評価せずにはいられません。ほめるところはほめます。
てか、君主は無能でも白虎官がんばってw
・低レベルのキャラでトキヤ周辺をうろうろしていると、白隊の方から耳が。
「さっきからうろうろしてますが、初心者さんですか~?」
平日の午後なのに、アクティブ白隊ですか(学生さんは休みかな…)
・タカザトに入国申請を出すと即座に受理。張り付いてるのかしら?
タカザト国民になると、国チャは国民のレベルアップログだけが流れていきますが、
たまに守令(タカザトには守令がいる)から「おめでと~」の祝福の言葉が。
ほんとの新規さんでなくともうれしい
・しばらくしていると、白虎官=タカザト国守のサブがIN(国守は国チャに参加できないため)
何人かで普通に国チャで会話してしまいました。
初心者のふりして質問してみたりw
ステ振りとか、装備とか、クエとか、タカザト卒業後の進路とか、
いろいろ答えてくれるとありがたいですね。
結論。
今日一日だけで結論付けるのもどうかと思いますが、
平日の昼間ということを考えると、白十字隊はがんばっているといってもいいのでは。
あと、レベル40手前で止めといて、タカザトの国チャでだべるのもおもしろいかも。
白隊の人はサブで入れておくのもいいかもね。
おまけ。
初心者クエ(咲夜、アイリーン、ヂド、フィーユ、ジーク、ミツクニ、ヨシムネ)
をクリアするのに約3時間半。メインから金銭的支援があるともっと早いはず。
(ミツクニとヨシムネクエは最後の一つだけ残しています)
風天与2個、ピコハン2個、祝福の石10個、卵10個などを入手。
馬とカバン2個が手に入るので、アイテム所持スペースには余裕があります。
あと、初心者へのアドバイスとしては、
ヂドクエでLv.8武器の製造があるので、しばらくはそれメインで。
以降は、Lv.16、Lv.38で装備を変えていけば狩りが楽でしょう。
中間点として、Lv.44武器を4~5までエンチャして当面のメイン武器に。
Lv.55以上の武器(10までエンチャできる武器)の材料を集めましょう。
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Rakuna
性別:
非公開
自己紹介:
君主online、元朱雀官(二期)
このゲームが終焉を迎えるときまで冬眠しています。
このゲームが終焉を迎えるときまで冬眠しています。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
最新のコメント
[11/20 Rakuna]
[11/19 DEBBY]
[11/12 Rakuna]
[11/05 DEBBY]
[08/14 debby]
[05/03 amasiz]
最新記事
(07/11)
(06/28)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
最新TB
アーカイブ
カウンター
アクセス解析