君主onlineブログ+
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1.物価概観(90年)
調査アイテムのマケ実勢価格(84種類、天与除く)、
デノミ直後の水準を461Q(89年5月)とすると、
89年12月では1,075Q、90年9月では2,086Qと約4.5倍。
アイテム平均市場価格も1,020,775Qから4,659,012Qと約4.5倍。
モンスターからのドロップも、装備品・食べ物・薬などの製造品も
ほぼ同じく上昇しているということになります。
総通貨量は260億Qから1,300億Qと5倍になっているので、
対応して物価が上がるとすれば、こんなところでしょう。
2.統合マケの状況
他鯖では5つ以上建設されている統合マケですが、
アル鯖では現在のところ3つとなっています。
その収益状況を比較してみます(納税含む)

平均は直近7日間の平均ということになりますが、
これを見ると、最初に建設したミーユの一人勝ちといった状況です。
ただ、他国も修繕費は捻出できそうなので、収支的にはプラスでしょうか。
アイテムが売れると税収の50%が建物利益金となるので、
(売りだけですが)統合マケでどのくらいのお金が動いているかは
推測できそうです。
統合マケ(と貿易)を要因として、各鯖の物価がほぼ同一に保たれたまま
今後もゲームが進んでいくのか、
それとも各鯖の実力によって物価に差が出てくるのか。
もう少し観察してみないとわからないようです。
調査アイテムのマケ実勢価格(84種類、天与除く)、
デノミ直後の水準を461Q(89年5月)とすると、
89年12月では1,075Q、90年9月では2,086Qと約4.5倍。
アイテム平均市場価格も1,020,775Qから4,659,012Qと約4.5倍。
モンスターからのドロップも、装備品・食べ物・薬などの製造品も
ほぼ同じく上昇しているということになります。
総通貨量は260億Qから1,300億Qと5倍になっているので、
対応して物価が上がるとすれば、こんなところでしょう。
2.統合マケの状況
他鯖では5つ以上建設されている統合マケですが、
アル鯖では現在のところ3つとなっています。
その収益状況を比較してみます(納税含む)
平均は直近7日間の平均ということになりますが、
これを見ると、最初に建設したミーユの一人勝ちといった状況です。
ただ、他国も修繕費は捻出できそうなので、収支的にはプラスでしょうか。
アイテムが売れると税収の50%が建物利益金となるので、
(売りだけですが)統合マケでどのくらいのお金が動いているかは
推測できそうです。
統合マケ(と貿易)を要因として、各鯖の物価がほぼ同一に保たれたまま
今後もゲームが進んでいくのか、
それとも各鯖の実力によって物価に差が出てくるのか。
もう少し観察してみないとわからないようです。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Rakuna
性別:
非公開
自己紹介:
君主online、元朱雀官(二期)
このゲームが終焉を迎えるときまで冬眠しています。
このゲームが終焉を迎えるときまで冬眠しています。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
最新のコメント
[11/20 Rakuna]
[11/19 DEBBY]
[11/12 Rakuna]
[11/05 DEBBY]
[08/14 debby]
[05/03 amasiz]
最新記事
(07/11)
(06/28)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
最新TB
アーカイブ
カウンター
アクセス解析