君主onlineブログ+
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
フェルバーグ・ビタエニアータ(読みづらい)政権で、政策抑止システムを導入。
http://jbbs.livedoor.jp/netgame/3770/
詳しくは政権掲示板を参照いただきたいのですが、
ようは、公約に書いていないけど、これから新たに発表した政策について、
開国済み20カ国のうち、過半数11カ国以上の国守から反対が表明されれば、
政策は中止するといった内容です。
こういった「政治」ができることもこのゲーム面白いところで、
この政策の内容についての是非についてはともかく、試み自体は評価したい。
で、問題点w
1.民意は反映されるの?
「民意」という言葉を軽々しく使うことは危険ですが。
今回のこのシステム、「過半数の国守が反対の意思表明」をすれば政策は中止する、
となっていますが、そうなると、何もしない国守(意図するしないにかかわらず)は
賛成ということになります。意志表示なし、という選択肢はありません。
システムの対象になる最初の政策を見ても、不利益変更の政策が多くなる可能性が
高いと思われますが(まあ、わからんw)、こういう場合は賛成票の過半数で
実行すべきで、反対票の過半数がなければ中止しない(実行する)
というのは、どうも、政策の実行を優先している気がします。
いまの状況で、20カ国の国守の多くが賛成にしろ、反対にしろ、意志表示すると思います?
そんなに活動が活発じゃないでしょ、残念ながらw
政見放送なので周知を図ることは望ましいとは思いますが…。
2.最初の政策について
「マーケット引き下げ率を10%に上げる」
というのが、最初に該当する政策になるようですが、
この政策自体、朱雀官時代に私も検討したことがあります。
が、おそらく、ほとんど意味がないのでやめました。
この政策に意味があるのは、総通過量が激減したにもかかわらず、
物価の減少が追い付いていないときで、4月末にこういう状況があり、
引き下げ率を上げることを検討しましたが、すでに統合マケが存在しており、
他鯖を絡めての状況は読み切れなかったので、やめました。
いまの状況で(しかも鯖単独で)物価を引き下げることができる政策はないと思うのですが。
物価と言っても、朱雀官の椅子から確認できる「アイテム平均市場価格」もあれば、
実際にマーケットで確認できる物価もあります。
前者はほとんど変化がないのに、後者が上がり続けることもあります。
では、参考までに、各鯖の経済状況を見ておきましょう。
数字は大規模な通貨減少が起こった直後の4月末と、7月末の比較です。
(鯖のあとのかっこ付の数字はゲーム内月数を意味する)

統合マケができれば長期的には各鯖の通貨量、平均市場価格は
ある程度近くなる方向に向かうとは思われます(どれだけ時間がかかるかはわからない)
フェルバーグですが、総通貨量の増加率では全鯖中トップです。
平均市場価格は日によって変動がありますが、どこの鯖も数字は近くなっています。
この状況で、マーケット引き下げ率を変えると、どのような影響が起こるのでしょうか。
政策抑止システムの今後とともに注視したいと思います。
・
http://jbbs.livedoor.jp/netgame/3770/
詳しくは政権掲示板を参照いただきたいのですが、
ようは、公約に書いていないけど、これから新たに発表した政策について、
開国済み20カ国のうち、過半数11カ国以上の国守から反対が表明されれば、
政策は中止するといった内容です。
こういった「政治」ができることもこのゲーム面白いところで、
この政策の内容についての是非についてはともかく、試み自体は評価したい。
で、問題点w
1.民意は反映されるの?
「民意」という言葉を軽々しく使うことは危険ですが。
今回のこのシステム、「過半数の国守が反対の意思表明」をすれば政策は中止する、
となっていますが、そうなると、何もしない国守(意図するしないにかかわらず)は
賛成ということになります。意志表示なし、という選択肢はありません。
システムの対象になる最初の政策を見ても、不利益変更の政策が多くなる可能性が
高いと思われますが(まあ、わからんw)、こういう場合は賛成票の過半数で
実行すべきで、反対票の過半数がなければ中止しない(実行する)
というのは、どうも、政策の実行を優先している気がします。
いまの状況で、20カ国の国守の多くが賛成にしろ、反対にしろ、意志表示すると思います?
そんなに活動が活発じゃないでしょ、残念ながらw
政見放送なので周知を図ることは望ましいとは思いますが…。
2.最初の政策について
「マーケット引き下げ率を10%に上げる」
というのが、最初に該当する政策になるようですが、
この政策自体、朱雀官時代に私も検討したことがあります。
が、おそらく、ほとんど意味がないのでやめました。
この政策に意味があるのは、総通過量が激減したにもかかわらず、
物価の減少が追い付いていないときで、4月末にこういう状況があり、
引き下げ率を上げることを検討しましたが、すでに統合マケが存在しており、
他鯖を絡めての状況は読み切れなかったので、やめました。
いまの状況で(しかも鯖単独で)物価を引き下げることができる政策はないと思うのですが。
物価と言っても、朱雀官の椅子から確認できる「アイテム平均市場価格」もあれば、
実際にマーケットで確認できる物価もあります。
前者はほとんど変化がないのに、後者が上がり続けることもあります。
では、参考までに、各鯖の経済状況を見ておきましょう。
数字は大規模な通貨減少が起こった直後の4月末と、7月末の比較です。
(鯖のあとのかっこ付の数字はゲーム内月数を意味する)
統合マケができれば長期的には各鯖の通貨量、平均市場価格は
ある程度近くなる方向に向かうとは思われます(どれだけ時間がかかるかはわからない)
フェルバーグですが、総通貨量の増加率では全鯖中トップです。
平均市場価格は日によって変動がありますが、どこの鯖も数字は近くなっています。
この状況で、マーケット引き下げ率を変えると、どのような影響が起こるのでしょうか。
政策抑止システムの今後とともに注視したいと思います。
・
PR
労夫俑が湧かないと書いていたのが4月の初めですから、それからおよそ4カ月。
ようやく古代遺跡、フレデリッククエ終了~w
古代遺跡のダミアンクエは報酬はいいのですが、
時間がかかるので、要塞を2回やった方が効率はいいかなと。
もうお墓はしばらく行かないだろうなあw
さっそく要塞クエに着手していますが、すでに金剛とカーズは終了。
嫁とよく働く息子(時間制限あり)のおかげです。
さて、次は幻の朝鮮人参3個を戦闘でドロップ…。
ようやく古代遺跡、フレデリッククエ終了~w
古代遺跡のダミアンクエは報酬はいいのですが、
時間がかかるので、要塞を2回やった方が効率はいいかなと。
もうお墓はしばらく行かないだろうなあw
さっそく要塞クエに着手していますが、すでに金剛とカーズは終了。
嫁とよく働く息子(時間制限あり)のおかげです。
さて、次は幻の朝鮮人参3個を戦闘でドロップ…。
煽っておいてなんですが、夏休み特別企画!
平日の午後からやってみました、新規育成w
初心者クエが一新されたのもありますが、
どのくらいの時間がかかって、何が手に入るのか検証。
…という名目で、白十字隊、初心者国家タカザトの活動状況を調査してみたw
他鯖に比べれば、ましと言われているアル鯖の白隊ですが、
平日の午後にも関わらず、活動状況は良好でした。
これは評価せずにはいられません。ほめるところはほめます。
てか、君主は無能でも白虎官がんばってw
・低レベルのキャラでトキヤ周辺をうろうろしていると、白隊の方から耳が。
「さっきからうろうろしてますが、初心者さんですか~?」
平日の午後なのに、アクティブ白隊ですか(学生さんは休みかな…)
・タカザトに入国申請を出すと即座に受理。張り付いてるのかしら?
タカザト国民になると、国チャは国民のレベルアップログだけが流れていきますが、
たまに守令(タカザトには守令がいる)から「おめでと~」の祝福の言葉が。
ほんとの新規さんでなくともうれしい仕様w
・しばらくしていると、白虎官=タカザト国守のサブがIN(国守は国チャに参加できないため)
何人かで普通に国チャで会話してしまいました。
初心者のふりして質問してみたりw
ステ振りとか、装備とか、クエとか、タカザト卒業後の進路とか、
いろいろ答えてくれるとありがたいですね。
結論。
今日一日だけで結論付けるのもどうかと思いますが、
平日の昼間ということを考えると、白十字隊はがんばっているといってもいいのでは。
あと、レベル40手前で止めといて、タカザトの国チャでだべるのもおもしろいかも。
白隊の人はサブで入れておくのもいいかもね。
おまけ。
初心者クエ(咲夜、アイリーン、ヂド、フィーユ、ジーク、ミツクニ、ヨシムネ)
をクリアするのに約3時間半。メインから金銭的支援があるともっと早いはず。
(ミツクニとヨシムネクエは最後の一つだけ残しています)
風天与2個、ピコハン2個、祝福の石10個、卵10個などを入手。
馬とカバン2個が手に入るので、アイテム所持スペースには余裕があります。
あと、初心者へのアドバイスとしては、
ヂドクエでLv.8武器の製造があるので、しばらくはそれメインで。
以降は、Lv.16、Lv.38で装備を変えていけば狩りが楽でしょう。
中間点として、Lv.44武器を4~5までエンチャして当面のメイン武器に。
Lv.55以上の武器(10までエンチャできる武器)の材料を集めましょう。
平日の午後からやってみました、新規育成w
初心者クエが一新されたのもありますが、
どのくらいの時間がかかって、何が手に入るのか検証。
…という名目で、白十字隊、初心者国家タカザトの活動状況を調査してみたw
他鯖に比べれば、ましと言われているアル鯖の白隊ですが、
平日の午後にも関わらず、活動状況は良好でした。
これは評価せずにはいられません。ほめるところはほめます。
てか、君主は無能でも白虎官がんばってw
・低レベルのキャラでトキヤ周辺をうろうろしていると、白隊の方から耳が。
「さっきからうろうろしてますが、初心者さんですか~?」
平日の午後なのに、アクティブ白隊ですか(学生さんは休みかな…)
・タカザトに入国申請を出すと即座に受理。張り付いてるのかしら?
タカザト国民になると、国チャは国民のレベルアップログだけが流れていきますが、
たまに守令(タカザトには守令がいる)から「おめでと~」の祝福の言葉が。
ほんとの新規さんでなくともうれしい
・しばらくしていると、白虎官=タカザト国守のサブがIN(国守は国チャに参加できないため)
何人かで普通に国チャで会話してしまいました。
初心者のふりして質問してみたりw
ステ振りとか、装備とか、クエとか、タカザト卒業後の進路とか、
いろいろ答えてくれるとありがたいですね。
結論。
今日一日だけで結論付けるのもどうかと思いますが、
平日の昼間ということを考えると、白十字隊はがんばっているといってもいいのでは。
あと、レベル40手前で止めといて、タカザトの国チャでだべるのもおもしろいかも。
白隊の人はサブで入れておくのもいいかもね。
おまけ。
初心者クエ(咲夜、アイリーン、ヂド、フィーユ、ジーク、ミツクニ、ヨシムネ)
をクリアするのに約3時間半。メインから金銭的支援があるともっと早いはず。
(ミツクニとヨシムネクエは最後の一つだけ残しています)
風天与2個、ピコハン2個、祝福の石10個、卵10個などを入手。
馬とカバン2個が手に入るので、アイテム所持スペースには余裕があります。
あと、初心者へのアドバイスとしては、
ヂドクエでLv.8武器の製造があるので、しばらくはそれメインで。
以降は、Lv.16、Lv.38で装備を変えていけば狩りが楽でしょう。
中間点として、Lv.44武器を4~5までエンチャして当面のメイン武器に。
Lv.55以上の武器(10までエンチャできる武器)の材料を集めましょう。
不作為(すべきことをしないこと)は時に罪にもなりうる。
昨晩も有名な方二人が引退を表明しましたが、
過疎化は今に始まったことではありません。
(Lv.110武器のE10を作ってから引退したという話も聞きましたが、
そのへんが区切りの付け方なのかとも思います。
私も斬鉄逸品のE10ができたら十分、と言っていますし…もう少し続くようですが)
一方、夏休みは学生を中心とした新規獲得の絶好の機会でもあります。
とはいえ、置かれている環境は非常に厳しいものがあります。
この夏はドラクエもモンハンもあります。
過疎化の進むこのゲームにあえて足を踏み入れる人自体、レアな存在かもしれません。
ただでさえ少ない新規をどう拾い上げて育てていくか。
他方で何年もプレイしている古参をどう飽きさせないか(通り越してるか…)
にもかかわらず、従前と同様か、それ未満の政策しかできないと思われる政権の
存在をどう考えればいいのでしょうか(今回は期待もしていない)
1.君主としてやりたいことがわからない
以前の選挙の合同演説会で実際に質問してみての感想です。
今回の公約もほとんど変化がありません。
何度も言いますが、四つ葉の配布は手段であって目的ではありません。
四つ葉配布の透明性を高めるのは、君主として当たり前のことであって、
その四つ葉で何をするかが問われているのです。
2.就任してからもやる気が感じられない
就任式には欠席。そのため大臣任命も時間がない中での選択となりました。
短時間で適任者は選べたのでしょうか。
政権HPは作ってもいませんでした(いまは政権HPがあるのが当たり前になった)
三回目の立候補にしてはあまりにお粗末です。
もしや当選すると思っていなかったのでしょうか。やる気を疑います。
もう一度繰り返しますが、今期は「空気政権」になる可能性が高いでしょう。
(奮起してほしいとは思いますが)
アル鯖に限らず過疎化が進んでいますが、
この時期の空気政権は致命傷となりかねません。
経済の動きや各鯖の新政権を見ていると、
すでにヨウギクにも後れを取っているかもしれません。
あらたに始まっている非政権イベントに活路を見出したいと思いますが、
このへんは空気を敏感に察しての動きなんですかね。
政権でなくてもイベントで鯖を盛り上げることはできます。
(政権には頼れないし、期待もできない、という考えが広まるのは、
お互い不幸なことではある)
プレイヤーはですね、不安なんですよ。いつサービスが終わるのかと。
二年、三年とそれほど余裕のない中から時間をつぎ込んでいるんです。
君主、政権にはその不安を少しでもぬぐってもらいたい。
鯖を盛り上げてほしいんですよ。
それなのに、今回の君主にはそうした不安、危機感に対して、
どうにかしようという熱意、やる気が感じられません。
まったりしていい時期ではないはずです。
「霞」の中から出てきて、「自重」して去られても、正直困ります。
(何かの引用なのでしょうか)
擁護する人もいるようですが、同じく危機感がないのでしょうか。
それとも、どうせもうほとんどプレイしていないからいいや、という態度でしょうか。
いずれにせよ、無責任だと思います。
昨晩も有名な方二人が引退を表明しましたが、
過疎化は今に始まったことではありません。
(Lv.110武器のE10を作ってから引退したという話も聞きましたが、
そのへんが区切りの付け方なのかとも思います。
私も斬鉄逸品のE10ができたら十分、と言っていますし…もう少し続くようですが)
一方、夏休みは学生を中心とした新規獲得の絶好の機会でもあります。
とはいえ、置かれている環境は非常に厳しいものがあります。
この夏はドラクエもモンハンもあります。
過疎化の進むこのゲームにあえて足を踏み入れる人自体、レアな存在かもしれません。
ただでさえ少ない新規をどう拾い上げて育てていくか。
他方で何年もプレイしている古参をどう飽きさせないか(通り越してるか…)
にもかかわらず、従前と同様か、それ未満の政策しかできないと思われる政権の
存在をどう考えればいいのでしょうか(今回は期待もしていない)
1.君主としてやりたいことがわからない
以前の選挙の合同演説会で実際に質問してみての感想です。
今回の公約もほとんど変化がありません。
何度も言いますが、四つ葉の配布は手段であって目的ではありません。
四つ葉配布の透明性を高めるのは、君主として当たり前のことであって、
その四つ葉で何をするかが問われているのです。
2.就任してからもやる気が感じられない
就任式には欠席。そのため大臣任命も時間がない中での選択となりました。
短時間で適任者は選べたのでしょうか。
政権HPは作ってもいませんでした(いまは政権HPがあるのが当たり前になった)
三回目の立候補にしてはあまりにお粗末です。
もしや当選すると思っていなかったのでしょうか。やる気を疑います。
もう一度繰り返しますが、今期は「空気政権」になる可能性が高いでしょう。
(奮起してほしいとは思いますが)
アル鯖に限らず過疎化が進んでいますが、
この時期の空気政権は致命傷となりかねません。
経済の動きや各鯖の新政権を見ていると、
すでにヨウギクにも後れを取っているかもしれません。
あらたに始まっている非政権イベントに活路を見出したいと思いますが、
このへんは空気を敏感に察しての動きなんですかね。
政権でなくてもイベントで鯖を盛り上げることはできます。
(政権には頼れないし、期待もできない、という考えが広まるのは、
お互い不幸なことではある)
プレイヤーはですね、不安なんですよ。いつサービスが終わるのかと。
二年、三年とそれほど余裕のない中から時間をつぎ込んでいるんです。
君主、政権にはその不安を少しでもぬぐってもらいたい。
鯖を盛り上げてほしいんですよ。
それなのに、今回の君主にはそうした不安、危機感に対して、
どうにかしようという熱意、やる気が感じられません。
まったりしていい時期ではないはずです。
「霞」の中から出てきて、「自重」して去られても、正直困ります。
(何かの引用なのでしょうか)
擁護する人もいるようですが、同じく危機感がないのでしょうか。
それとも、どうせもうほとんどプレイしていないからいいや、という態度でしょうか。
いずれにせよ、無責任だと思います。
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Rakuna
性別:
非公開
自己紹介:
君主online、元朱雀官(二期)
このゲームが終焉を迎えるときまで冬眠しています。
このゲームが終焉を迎えるときまで冬眠しています。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
最新のコメント
[11/20 Rakuna]
[11/19 DEBBY]
[11/12 Rakuna]
[11/05 DEBBY]
[08/14 debby]
[05/03 amasiz]
最新記事
(07/11)
(06/28)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
最新TB
アーカイブ
カウンター
アクセス解析