君主onlineブログ+
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
■選挙活動期間
2009年9月11日(金)18:00~30日(水)10:59まで
■君主選挙投票期間
2009年9月24日(木)定期メンテナンス終了後~30日(水)10:59まで
アルディアは全鯖中最大の7名が本戦進出。
混戦が予想されますが…。

ポチっとRakuna候補に投票お願いします^^
一家で1PC、1アカウント3票までと思われますので、
複数アカウントをお持ちの方はお気を付けください。
無効票6票よりも有効票3票を確実に。

ちなみに選挙用たすき(チケット扱い、クララから購入可能)
と妖精(変身)では妖精の方が優先されます。
変身中は装備、解除ができないからでしょうか。
ということで、Rakuna候補に3票お願いします^^
2009年9月11日(金)18:00~30日(水)10:59まで
■君主選挙投票期間
2009年9月24日(木)定期メンテナンス終了後~30日(水)10:59まで
アルディアは全鯖中最大の7名が本戦進出。
混戦が予想されますが…。
ポチっとRakuna候補に投票お願いします^^
一家で1PC、1アカウント3票までと思われますので、
複数アカウントをお持ちの方はお気を付けください。
無効票6票よりも有効票3票を確実に。
ちなみに選挙用たすき(チケット扱い、クララから購入可能)
と妖精(変身)では妖精の方が優先されます。
変身中は装備、解除ができないからでしょうか。
ということで、Rakuna候補に3票お願いします^^
PR
削除された「死に株」の再公募が行われましたが、
通常の公募のようにはいかないようです。
1.当たらない(発行株数自体が少ない)
2.口数が少ない(今回は最大でも30株)
3.安い(買いが弱い)
通常の公募ではいまの物価で1億Q程度稼げることもありますが、
今回は、ポガメで150万Q×25株=3,750万Q
ナルトははずれでした^^;(ポガメよりも安い感じ)
すでに安定株主がいれば、国守サイドで無理に買い占める必要も少ないので、
安くなるのもいたしかたないところです。
そうでないところ、あるいは大株主になって発言権を増したいところなどは、
株自体がそれほど流通していませんから、購入できるいい機会かもしれません。

売りと買いの攻防真っ最中w
通常の公募のようにはいかないようです。
1.当たらない(発行株数自体が少ない)
2.口数が少ない(今回は最大でも30株)
3.安い(買いが弱い)
通常の公募ではいまの物価で1億Q程度稼げることもありますが、
今回は、ポガメで150万Q×25株=3,750万Q
ナルトははずれでした^^;(ポガメよりも安い感じ)
すでに安定株主がいれば、国守サイドで無理に買い占める必要も少ないので、
安くなるのもいたしかたないところです。
そうでないところ、あるいは大株主になって発言権を増したいところなどは、
株自体がそれほど流通していませんから、購入できるいい機会かもしれません。
売りと買いの攻防真っ最中w
昨日の「タラントカップ」見たかったなあ…w
斬鉄50本作って高級品なしというのは意外でしたが^^;
ちなみに、スキルレベルや幸運ステータスによって差が出るので、
一概には比較できませんが、私がこれまでに作った斬鉄が1,231本。
高級品以上が51本、ということで、確率は約4%となっています。
5人が10本ずつなので0.4本…(剣製造匠が国内に5人も…)
でも、「高級品でない枠」には予想できなかったでしょうw
黒べぇグランプリでも新規参加国として注目されているタラントですが、
やっぱり国守のお力なんでしょうか。
剣製造者の目標でもあるので見習いたいと思います。
ということで、政権主催「アルフェス」の一環として行われたイベントでした。
今期政権にはほとんどコメントしていませんが、
国イベ開催を促す、このような地道な活動は評価したいところです。
ああ、もうひとつ、昨日の候補者の「集団討論会」とやらですが、
出ないで云々言われるよりも、出て云々言われる方を選んだということです。
いわれなき非難や揚げ足取りの質問も飛んできますが、
政権に入ればもちろん、候補者の段階から、そういうものに対する覚悟は必要です。
建設的な議論を期待したいのですが、そこまで成熟していないので忍耐が要ります。
いまだにエナ鯖の君主立候補者が0ですが…w
現政権も連投しないのかね。
何かのエラーだということで…。
候補者人数だけは9人と最多のアル鯖ですが、
まあ、活気があるんですかねw
私の周囲でも「応援します~」ってなことで活気が出てきて、
それはそれで盛り上がることですから、いいことなのかな^^
さて、今日の戦争(戦争+キマイラ)ですが、
ポガメさんにスカッと完封された感じです。
ほとんどいいところなしで、ひさびさの敗戦です。
敗軍の将は兵を語らず、なのですが、
次戦以降もあるので、反省は必要かと。
このキマイラ争奪戦、キマイラを守備する敵陣を抜けて
キマイラに攻撃を当てる、というのが面白さだと思うんですが、
キマイラを見つける速さだとか、人数差によってそうならないことも多いんですよね。
キマイラを攻撃する敵を一人一人キマイラから引きはがしていく展開に
なることもよくあります。下にもぐられちゃうとタゲが取れなかったりして、
それはそれはもどかしいことになるわけですw
で、このゲーム、最終的には放置で勝ち逃げ、なんてこともできるので、
(ただし、そういうことをすると、次に遊んでもらなくなるw)
先、先とキマイラを取って倒していかないとしんどいんですね。
そこは国守の腕、というか指にかかっているんですけどw
あとは今回はルールの穴のようなものも見えたので、
あんまりそこをやっちゃうと、つまんなくなっちゃうのかなーと。
試行錯誤してみるのは悪いことではないので、
始まったばかりのこのゲーム、もうちょっと煮詰めていく余地はあるかと。
最後に、シスちゃん、結婚おめでとう~^^
3ヶ月も待ったもんねえw
お幸せに♪
現政権も連投しないのかね。
何かのエラーだということで…。
候補者人数だけは9人と最多のアル鯖ですが、
まあ、活気があるんですかねw
私の周囲でも「応援します~」ってなことで活気が出てきて、
それはそれで盛り上がることですから、いいことなのかな^^
さて、今日の戦争(戦争+キマイラ)ですが、
ポガメさんにスカッと完封された感じです。
ほとんどいいところなしで、ひさびさの敗戦です。
敗軍の将は兵を語らず、なのですが、
次戦以降もあるので、反省は必要かと。
このキマイラ争奪戦、キマイラを守備する敵陣を抜けて
キマイラに攻撃を当てる、というのが面白さだと思うんですが、
キマイラを見つける速さだとか、人数差によってそうならないことも多いんですよね。
キマイラを攻撃する敵を一人一人キマイラから引きはがしていく展開に
なることもよくあります。下にもぐられちゃうとタゲが取れなかったりして、
それはそれはもどかしいことになるわけですw
で、このゲーム、最終的には放置で勝ち逃げ、なんてこともできるので、
(ただし、そういうことをすると、次に遊んでもらなくなるw)
先、先とキマイラを取って倒していかないとしんどいんですね。
そこは国守の腕、というか指にかかっているんですけどw
あとは今回はルールの穴のようなものも見えたので、
あんまりそこをやっちゃうと、つまんなくなっちゃうのかなーと。
試行錯誤してみるのは悪いことではないので、
始まったばかりのこのゲーム、もうちょっと煮詰めていく余地はあるかと。
最後に、シスちゃん、結婚おめでとう~^^
3ヶ月も待ったもんねえw
お幸せに♪
今回の選挙は(新会社)第七期の君主を選ぶ選挙です。
私は第三期、第四期の政権で朱雀官をやりましたので、
そのときの公約はよく読んだ記憶があります。
(君主はもちろんですが、大臣も読んでおかないとね)
その後、政権から遠ざかったので、
第五期、第六期の公約はあまり熱心には読んでいません。
で、今回、みずから立候補したので、他候補、他鯖の公約も読んでいますが、
…ねえw
書きたいことがあっても書けないじゃないですかw
非難合戦は醜いのですが、批判も許されないのは苦しいw
演説会とかやったらだいじょうぶだろうか…w
さて、何回かに分けて公約の補足をしていきますが、
いま出している公約を変更するつもりはありません。
他の候補者の公約を見てから変更するというのはフェアじゃありませんし、
最初に読んだ人と後から読んだ人で公約が違うというのもおかしいでしょう。
(わかりづらいところの補足・修正はしますが)
【選挙公約・補足1】
1(1)国配付について
国民数の多い国と少ない国があります。
毎回、同じ枚数の配付がいいのか、悪いのか。
公平なのか公平でないのか。
議論することに意味はあるのでしょうが、結論は出ないでしょう。
どちらも主張するだけの理由はあるからです。
うちはあそこの国よりも国民が2倍いるのに、
もらえる四つ葉の数は変わらない、という不満はあるでしょう。
また、国民数が少なくても、これから増えていくかもしれません。
たくさん四つ葉をもらえれば活気が出るかもしれません。
今回は「一律同じ枚数では配付しない、国民数に応じて配付する」
ことを公約に掲げました。
もちろん、配付は国配付だけではありません。
イベント等を配付対象として検討することにしています。
国民数が少なくても、行動を起こせば、四つ葉を手にする機会は増えると思います。
逆に、国民数が多くても、実際に活動している人が少なければ、
イベント等の企画・実行は難しいかもしれません。
問題提起として、各自、各国で考えてみてほしいと思います。
ちなみに、各国同じ枚数を配る方がはるかに楽ですw
何回も書いていますが、配ることを目的にするなら誰がやっても同じです。
運営から国守宛に四つ葉を送ってもらうのと何ら変わりはありません。
運営からもらえる四つ葉を使って何をするかが問題なのです。
おまけ:配付方法の試案

私は第三期、第四期の政権で朱雀官をやりましたので、
そのときの公約はよく読んだ記憶があります。
(君主はもちろんですが、大臣も読んでおかないとね)
その後、政権から遠ざかったので、
第五期、第六期の公約はあまり熱心には読んでいません。
で、今回、みずから立候補したので、他候補、他鯖の公約も読んでいますが、
…ねえw
書きたいことがあっても書けないじゃないですかw
非難合戦は醜いのですが、批判も許されないのは苦しいw
演説会とかやったらだいじょうぶだろうか…w
さて、何回かに分けて公約の補足をしていきますが、
いま出している公約を変更するつもりはありません。
他の候補者の公約を見てから変更するというのはフェアじゃありませんし、
最初に読んだ人と後から読んだ人で公約が違うというのもおかしいでしょう。
(わかりづらいところの補足・修正はしますが)
【選挙公約・補足1】
1(1)国配付について
国民数の多い国と少ない国があります。
毎回、同じ枚数の配付がいいのか、悪いのか。
公平なのか公平でないのか。
議論することに意味はあるのでしょうが、結論は出ないでしょう。
どちらも主張するだけの理由はあるからです。
うちはあそこの国よりも国民が2倍いるのに、
もらえる四つ葉の数は変わらない、という不満はあるでしょう。
また、国民数が少なくても、これから増えていくかもしれません。
たくさん四つ葉をもらえれば活気が出るかもしれません。
今回は「一律同じ枚数では配付しない、国民数に応じて配付する」
ことを公約に掲げました。
もちろん、配付は国配付だけではありません。
イベント等を配付対象として検討することにしています。
国民数が少なくても、行動を起こせば、四つ葉を手にする機会は増えると思います。
逆に、国民数が多くても、実際に活動している人が少なければ、
イベント等の企画・実行は難しいかもしれません。
問題提起として、各自、各国で考えてみてほしいと思います。
ちなみに、各国同じ枚数を配る方がはるかに楽ですw
何回も書いていますが、配ることを目的にするなら誰がやっても同じです。
運営から国守宛に四つ葉を送ってもらうのと何ら変わりはありません。
運営からもらえる四つ葉を使って何をするかが問題なのです。
おまけ:配付方法の試案
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Rakuna
性別:
非公開
自己紹介:
君主online、元朱雀官(二期)
このゲームが終焉を迎えるときまで冬眠しています。
このゲームが終焉を迎えるときまで冬眠しています。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
最新のコメント
[11/20 Rakuna]
[11/19 DEBBY]
[11/12 Rakuna]
[11/05 DEBBY]
[08/14 debby]
[05/03 amasiz]
最新記事
(07/11)
(06/28)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
最新TB
アーカイブ
カウンター
アクセス解析