君主onlineブログ+
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
観察者が主体的に行動することは自重せねばなりませんが…。
まあ、昨日の23時近辺の字幕でのやりとりは香ばしかったですねw
政権発足から10日間は特に一挙手一投足が注目される時期です。
四つ葉の低価格でのマケ売りというのも、ある意味実験になるのかもね。
四つ葉をマケ売りして、売却資金を各国に寄付、という政策には
いくつかの点で基本的に反対です(また後日詳しく)
ちなみに、君主に送られてくる四つ葉をマケ売りして、
売却資金を国に寄付すると、Q回収の効果が得られます。
四つ葉50枚を、1枚100万Qで売却すると、合計5,000万Q(手数料は考慮しないとする)
93年2月から10月までの月平均の総通貨量増加が約13億Q。
約3.85%になりますから、Q回収の効果はそれほど大きくないと言えるでしょう。
まあ、昨日の23時近辺の字幕でのやりとりは香ばしかったですねw
政権発足から10日間は特に一挙手一投足が注目される時期です。
四つ葉の低価格でのマケ売りというのも、ある意味実験になるのかもね。
四つ葉をマケ売りして、売却資金を各国に寄付、という政策には
いくつかの点で基本的に反対です(また後日詳しく)
ちなみに、君主に送られてくる四つ葉をマケ売りして、
売却資金を国に寄付すると、Q回収の効果が得られます。
四つ葉50枚を、1枚100万Qで売却すると、合計5,000万Q(手数料は考慮しないとする)
93年2月から10月までの月平均の総通貨量増加が約13億Q。
約3.85%になりますから、Q回収の効果はそれほど大きくないと言えるでしょう。
PR
ようやく計算違いに気づいた管理人です…。
剣(槍、斧も)製造の後半戦で膨大な数の光沢剤が必要になるというのは、
何度も書いたので、みなさん御承知のことと思います。
光沢剤は一度に製造できる最大量が2,000個なのですが、
なぜか、
「在庫が900個あるから、残り1,100個分の材料でいいじゃーん」
と考えていました。
すでに光沢剤(製造済)として900個あるので、
やっぱり材料としては2,000個分必要なわけですよ。
一気に目標2倍超ですwww
農耕なんて土日10時間ずつ働いても、せいぜい3,000個が限界です。
平日も数時間は耕さないとねえ。
賢者の箱からラッキークローバーを出して、いや、その前にミミズか…。
サブも狩猟場でフル回転させないと…。
7月(くらい)の君主DAYを目指します!w
光沢剤が900個あるから、斬鉄45本は作れるんだよね…。
そろそろ名品の神様が降りてもいいのではなかろうか…。ん、ない?
剣(槍、斧も)製造の後半戦で膨大な数の光沢剤が必要になるというのは、
何度も書いたので、みなさん御承知のことと思います。
光沢剤は一度に製造できる最大量が2,000個なのですが、
なぜか、
「在庫が900個あるから、残り1,100個分の材料でいいじゃーん」
と考えていました。
すでに光沢剤(製造済)として900個あるので、
やっぱり材料としては2,000個分必要なわけですよ。
一気に目標2倍超ですwww
農耕なんて土日10時間ずつ働いても、せいぜい3,000個が限界です。
平日も数時間は耕さないとねえ。
賢者の箱からラッキークローバーを出して、いや、その前にミミズか…。
サブも狩猟場でフル回転させないと…。
7月(くらい)の君主DAYを目指します!w
光沢剤が900個あるから、斬鉄45本は作れるんだよね…。
そろそろ名品の神様が降りてもいいのではなかろうか…。ん、ない?
あやういあやうい。
2009年4月30日(ゲーム内91年2月)
総通貨量 65,676,531,387Q
平均市場価格 5,589,204Q
2009年5月31日(ゲーム内93年7月)
総通貨量 109,286,612,017Q
平均市場価格 1,866,913Q
月初の悪臭スープの物価水準が281Qでしたが、月末では2,425Q。
がんばりましたね~w
水準近辺での売りもないので、買えません…。
開国もありましたが、もうけはすべて材料の買い込みに。
GWも狩っていましたが、6月頭にあると思われる君主DAYにはまだ足りません。
ギリギリで作った黄金の釣竿で、賢者の箱を200個ほど調達、
そこからラッキークローバーを手に入れたので、
しばらく天土にこもってわらを集めます。間に合いそうにないですねw
あとは世界観クエを進めて(現在は封印)、ノリコオンラインをやって、
政権解散式に出たというところでしょうか。
あっという間の五月でしたね。
二ヶ月にわたって連載していた「裏・君主新聞」も完結しました。
お読みになっていただいたみなさん、ありがとうございました。
これから、君主・大臣をされる方、目指す方の参考になればと思います。
権力というのは持ってしまうと使いたくなってしまうものです。
「正義」を意識すればなおさらでしょう。
使ってしまったあとに何が残るのか?
時には自制、自重も求められます。
五月といえば、君主選挙もありました。
有効投票数1,189、無効投票数1,185。
一月の選挙の数字が手元にありますが、
有効投票数2,260、無効投票数513。
…んー、なんだろうねw
過疎化を語ることはできそうですが、
ほかにもいろいろと見えてきそうですねw
ではまた来月お会いしましょう。
2009年4月30日(ゲーム内91年2月)
総通貨量 65,676,531,387Q
平均市場価格 5,589,204Q
2009年5月31日(ゲーム内93年7月)
総通貨量 109,286,612,017Q
平均市場価格 1,866,913Q
月初の悪臭スープの物価水準が281Qでしたが、月末では2,425Q。
がんばりましたね~w
水準近辺での売りもないので、買えません…。
開国もありましたが、もうけはすべて材料の買い込みに。
GWも狩っていましたが、6月頭にあると思われる君主DAYにはまだ足りません。
ギリギリで作った黄金の釣竿で、賢者の箱を200個ほど調達、
そこからラッキークローバーを手に入れたので、
しばらく天土にこもってわらを集めます。間に合いそうにないですねw
あとは世界観クエを進めて(現在は封印)、ノリコオンラインをやって、
政権解散式に出たというところでしょうか。
あっという間の五月でしたね。
二ヶ月にわたって連載していた「裏・君主新聞」も完結しました。
お読みになっていただいたみなさん、ありがとうございました。
これから、君主・大臣をされる方、目指す方の参考になればと思います。
権力というのは持ってしまうと使いたくなってしまうものです。
「正義」を意識すればなおさらでしょう。
使ってしまったあとに何が残るのか?
時には自制、自重も求められます。
五月といえば、君主選挙もありました。
有効投票数1,189、無効投票数1,185。
一月の選挙の数字が手元にありますが、
有効投票数2,260、無効投票数513。
…んー、なんだろうねw
過疎化を語ることはできそうですが、
ほかにもいろいろと見えてきそうですねw
ではまた来月お会いしましょう。
第五期政権が成立しました。
国民で麒麟官が誕生したので、
国内では羅眼隊の任命で盛り上がっています。
半分うらやましいなあと思っています。
第四期政権では、政権と白十字隊は解散式をしましたが、
朱雀官も解散式、やりたかったです。
一人だから解散も何もないんですけどw
朱雀官は常に孤独です。
経済政策の実行に当たっては君主に裁可(決裁、承認)を求めることもありますが、
それ以外では手足となってくれる部下もいませんから、
すべて自分で考え、行動するしかありません。
第五期政権で他の人が朱雀官に任命された、
すなわち私の二期の任期が終わり、ようやく解放されたような気がします。
第四期政権ではそうでもありませんでしたが、
第三期政権では常に不安と戦っていました。
はたして「イベント政権」が受け入れてもらえるのだろうか?
実際、軋轢もありました。
乗り切った喜びも、またありました。
四ヶ月間を振り返りながら、一人杯を傾ける。
一人の解散式ですw
第五期政権に幸多からんことを。
国民で麒麟官が誕生したので、
国内では羅眼隊の任命で盛り上がっています。
半分うらやましいなあと思っています。
第四期政権では、政権と白十字隊は解散式をしましたが、
朱雀官も解散式、やりたかったです。
一人だから解散も何もないんですけどw
朱雀官は常に孤独です。
経済政策の実行に当たっては君主に裁可(決裁、承認)を求めることもありますが、
それ以外では手足となってくれる部下もいませんから、
すべて自分で考え、行動するしかありません。
第五期政権で他の人が朱雀官に任命された、
すなわち私の二期の任期が終わり、ようやく解放されたような気がします。
第四期政権ではそうでもありませんでしたが、
第三期政権では常に不安と戦っていました。
はたして「イベント政権」が受け入れてもらえるのだろうか?
実際、軋轢もありました。
乗り切った喜びも、またありました。
四ヶ月間を振り返りながら、一人杯を傾ける。
一人の解散式ですw
第五期政権に幸多からんことを。
裏・君主新聞 第13号(最終号)
5.おわりに
(1)「イベント政権」の是非
第三期政権の君主はイベンター(イベント実行者、発案者)として非常に能力の高い方でした。
そして、イベント政権として発足した以上、
大臣も四つ葉配布役=イベンターとしての能力を求められましたが、
そこにはやや疑問符が付きました。
私もイベントを主催するのは苦手でした。
ただし、これが政権の致命傷になることはありませんでした。
やれば慣れるものだからです。大臣もイベンターとして成長していきました。
第三期政権でたまたま縁があって政権側に身を置きましたが、
もちろん初めての経験で、当初から政権運営の難しさを感じていました。
いきなり、第一週から大臣選任とマクロ収監の件でもめたことも影響しています。
これで、公約堅持が最優先事項となってしまった感はありました。
これ以降、政権として動いたときにどのような反応が返ってくるか、
少なくとも私自身は常に不安でした。
宴会場にチャットテロが来たこともありましたし、
麒麟官事件のときは君主の間で緊張した会話が続きました。
それでも、君主はよく辛抱して善処されたと思います。
ここにアノレ氏の君主としての優れた資質を見た思いがします。
(2)四つ葉配布について
そして、その君主の試みである四つ葉の配布方法については
一つの実験にもなったと思います。
6,000枚の四つ葉のほとんどをイベントで配布する。
これは非常に困難なことでもありました。
私自身数百枚の四つ葉を抱えながら、「これが配られて使用されれば、
どれだけ経済が活性化することか」と悩んで眠れない日もありました。
各大臣の収支報告はありましたが、
全体の配布状況の管理は誰もしていなかったと思います。
これは政権終了十日前でも、全四つ葉の3分の1、
約2,000枚が未配布になっていたことからも明らかです。
このへんを考えると、バランス的には「国配布4:イベント2:マケ売り1」くらいが
ちょうどいいように思いました(政権序盤と終盤はこれに限らず柔軟に)
あとは実際の運用で鯖活性化に貢献した部分に重点配布していけばいいでしょう。
新規・中堅の育成も古参のモチベーション維持も両方大切です。
第三期政権では、君主や各大臣が様々なイベントで四つ葉の配布を試み、
鯖民もそれを受け入れてくれました。
この経験はこれからも受け継がれていくことでしょう。
(3)評価
前半は職務放棄、後半は経済無能君主として醜態をさらした第一期君主。
新規勧誘を掲げながら実績のほどは不明で、ほぼ空気政権となった第二期君主。
(ただし、経験は伝えれば残る)
彼らに比べればはるかに実績を残した君主だったと思います。
過去の理想的と言われる君主には及ばずとも、
非難だらけの君主よりはよほどうまくやれたと思います。
政権としても、麒麟官は非難されるべきですが、
ほかは古参の白を中心に実務派が揃って堅実だったと思います。
次回以降の政権でも、第三期政権のいいところは受け継ぎ、
悪いところは見直しして、よりいい政権、
サーバーの活性化につながる政権を築いていってほしいと思います。
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Rakuna
性別:
非公開
自己紹介:
君主online、元朱雀官(二期)
このゲームが終焉を迎えるときまで冬眠しています。
このゲームが終焉を迎えるときまで冬眠しています。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
最新のコメント
[11/20 Rakuna]
[11/19 DEBBY]
[11/12 Rakuna]
[11/05 DEBBY]
[08/14 debby]
[05/03 amasiz]
最新記事
(07/11)
(06/28)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
最新TB
アーカイブ
カウンター
アクセス解析