君主onlineブログ+
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ようやく狩りに行く気が出てきたー、
といっても製造職の方です。
エリクサーでステータスを調整して、
ラッキークローバーを消費しようと考えています。
(製造職+エリクサーで狩りっていまごろな気もしますがw)
製造職で狩りをしようとするときのステ振りですが、
まずは生命力重視で…何もしないとHP42しかないのw
騎乗動物(トラ)あり、変身なし。
武器はダマスカス(通常品)のE+8(火)、火の守護精霊ありです。
火エンチャしていてラッキーw

物理命中率重視(約98%)でHP1132ですが、
これで要塞もいけます(バラシャはクリが痛い)
悪臭効果を付けないと厳しいですけどね。
寝ている守令を引っ張ってきて支援を仰ぐとなお楽ですw
戦国人物紹介
実名は勝猛(かつたけ)が一般的だが、当時の記録では清興(きよおき)。
順慶の養子定次が伊賀に転封されると浪人。
ただし、豊臣秀保の死は1595年(または1594年)であり、
三成が左近を召し抱えたときの逸話はこうである。
浪人していた左近は近江に行き、高宮のそばに庵を作って隠棲していた。
のち三成は近江佐和山に移り、十九万石余を領した。
年代的に合わないので、そのまま受け取るわけにはいかないが、
左近は近江佐和山城と並んで「三成に過ぎたるもの」と唄われたが、
関ヶ原の戦いの前日には、家康の美濃赤坂着陣で動揺する西軍の士気を鼓舞するため、
この戦いにおける左近の「かかれ」の号令はすさまじかったらしく、
といっても製造職の方です。
エリクサーでステータスを調整して、
ラッキークローバーを消費しようと考えています。
(製造職+エリクサーで狩りっていまごろな気もしますがw)
製造職で狩りをしようとするときのステ振りですが、
まずは生命力重視で…何もしないとHP42しかないのw
騎乗動物(トラ)あり、変身なし。
武器はダマスカス(通常品)のE+8(火)、火の守護精霊ありです。
火エンチャしていてラッキーw
物理命中率重視(約98%)でHP1132ですが、
これで要塞もいけます(バラシャはクリが痛い)
悪臭効果を付けないと厳しいですけどね。
寝ている守令を引っ張ってきて支援を仰ぐとなお楽ですw
戦国人物紹介
順番を変えて三成家臣の島左近からにします。
大谷刑部(ぎょうぶ)は次回で。
左近は関ヶ原で死んでいない、という方は隆慶一郎の『影武者徳川家康』をどうぞ。
左近は関ヶ原で死んでいない、という方は隆慶一郎の『影武者徳川家康』をどうぞ。
作者は『花の慶次』の原作である『一夢庵風流記』を書かれた方です。
014 島左近 【しまさこん】 ?-1600?
014 島左近 【しまさこん】 ?-1600?
実名は勝猛(かつたけ)が一般的だが、当時の記録では清興(きよおき)。
左近は通称。もと大和の筒井順慶に仕え、松倉右近重信とともに「右近左近」と称された。
ちなみに、松倉重信は島原の乱のときの島原領主・松倉勝家(重治)の祖父に当たる。
順慶の養子定次が伊賀に転封されると浪人。
その後、豊臣秀長、その養子秀保に仕えるが、再び浪人する。
しかし、すでに勇名は知られていたらしく、
所領四万石の石田三成が一万五千石の高禄で召し抱えたという。
その分、兵士を雇えばいいのではと思うかもしれないが、
指揮官クラスの武将はどうしても必要なのである。
また三成には不足していた「武名」を補う必要もあったであろう。
ただし、豊臣秀保の死は1595年(または1594年)であり、
この頃の三成は近江佐和山城主として十九万石余を領しており、年代が合わない。
三成が左近を召し抱えたときの逸話はこうである。
浪人していた左近は近江に行き、高宮のそばに庵を作って隠棲していた。
三成は近江水口に所領を与えられていたことから、
同じ近江に住む左近を無理に招き、客人として遇した。
その後、三成が秀吉と面会したときに、秀吉からたずねられた。
「今回加増されてから、何人の武士を召し抱えたか」
三成は「島左近という者を一人召し抱えただけです」と答えた。
秀吉が「島左近といえば、わしも知った名である。よほどの待遇をせねば
お前のところにはおるまい。いったいいくらの知行を与えているのか」とたずねると、
「私にいただいた四万石のうち、一万五千石を与えております」と答えた。
これを聞いた秀吉は笑って「主従の知行にこれほど差がないのも珍しい」と言われた。
のち三成は近江佐和山に移り、十九万石余を領した。
左近にも加増しようとしたが、左近は「たとえ五十万石の大名となられても、
私はいまの知行で十分です。下々の者に与えてやってください」と固辞したという。
年代的に合わないので、そのまま受け取るわけにはいかないが、
当時の人々の考え方をうかがい知ることはできよう。
左近は近江佐和山城と並んで「三成に過ぎたるもの」と唄われたが、
その通り、三成は左近の献策をたびたび退けており、
左近の知略を使いこなしていたとは言い難い。
関ヶ原の戦いの前日には、家康の美濃赤坂着陣で動揺する西軍の士気を鼓舞するため、
東軍部隊を挑発、杭瀬川の戦いで、東軍の中村一栄、有馬豊氏らの軍を破っている。
本戦では東軍主力を相手に奮戦するも、黒田長政の鉄砲隊の銃撃に遭い負傷、後退。
戦死したと思われるが首は挙がらず、生存したという伝承もある。
この戦いにおける左近の「かかれ」の号令はすさまじかったらしく、
後年の黒田家の家臣の述懐では「いまも耳から離れない」と言われたほどだった。
また、のちに黒田家の家臣たちが若い家臣たちに関ヶ原の戦いの様子を
伝えようとして、左近についても語ったが、
左近の装束については語る人によって様々で一致しなかったという。
左近の装束については語る人によって様々で一致しなかったという。
これも左近の奮闘ぶりを物語っている話である。
PR
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Rakuna
性別:
非公開
自己紹介:
君主online、元朱雀官(二期)
このゲームが終焉を迎えるときまで冬眠しています。
このゲームが終焉を迎えるときまで冬眠しています。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
最新のコメント
[11/20 Rakuna]
[11/19 DEBBY]
[11/12 Rakuna]
[11/05 DEBBY]
[08/14 debby]
[05/03 amasiz]
最新記事
(07/11)
(06/28)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
最新TB
アーカイブ
カウンター
アクセス解析