君主onlineブログ+
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3月の編集後記。
1.おもなイベント、仕様変更など
・大型アプデ、ステ変更、アーティファクト導入、クエ見直し、新ダンジョン
・新会社第四期君主選挙
・3周年記念 300%大型BT
2.プレイ状況
2月は試験勉強でほとんど狩りができませんでしたが、3月になって解禁。
アプデを乗り越え、新ステータスでバリバリ狩りました。
感覚的には前よりも狩りやすくなったように思います。
いまもこのブログの検索ワードの上位に来るのが「ステ振り」。
現状でも頭を悩ませている人は多いようです。
納得のいかないステータスのまま狩りを続けるよりも、
二週間程度の試行期間があってもよかったかなと思います。
初期化が何度でもできる期間が一週間というのは、いくらなんでも短い。
最初の土日でじっくり試行錯誤して、情報交換。
次の土日で検証して設定するような感じでもよかったかと。
このへんは開発ではなく運営のさじ加減にかかっているでしょうから、
運営の方に読まれていることを期待して、あえて書いてみます。
さて、製造キャラの方は斬鉄逸品に向けて龍尾刀の製造に着手。
530本中360本をバスターに変換完了。
slvも4上がって斬鉄成功率100%も視野に入ってきました。
バスターまで作れば、あとは斬鉄を製造→分解のループに
入ることができるので、材料集めはいままでよりかなり楽になります。
ちなみに、メインの戦闘職はLv.99でストップ。
300%BTの間にどんどん追い抜かれていきましたが、
夏くらいに来ると予想するレベコンまでは我慢です。
それまで農耕で米と豆を集めます。
3.ブログについて
月間のアクセス数は2400を超えました。
また、一ヶ月のうち四日間は一日のアクセス数が100を超えました。
読者のみなさんには感謝しています。
私小説は3月で終了しました(させました)が、
4月以降は前期の大臣任期を振り返る裏・君主新聞(仮称)の
連載がスタートする予定です。
このほか、日々のプレイ状況、再任された大臣の活動状況、
経済分析、仕様変更についての考察などを織り交ぜた内容になると思います。
引き続きお付き合いくださいますようお願いいたします。
1.おもなイベント、仕様変更など
・大型アプデ、ステ変更、アーティファクト導入、クエ見直し、新ダンジョン
・新会社第四期君主選挙
・3周年記念 300%大型BT
2.プレイ状況
2月は試験勉強でほとんど狩りができませんでしたが、3月になって解禁。
アプデを乗り越え、新ステータスでバリバリ狩りました。
感覚的には前よりも狩りやすくなったように思います。
いまもこのブログの検索ワードの上位に来るのが「ステ振り」。
現状でも頭を悩ませている人は多いようです。
納得のいかないステータスのまま狩りを続けるよりも、
二週間程度の試行期間があってもよかったかなと思います。
初期化が何度でもできる期間が一週間というのは、いくらなんでも短い。
最初の土日でじっくり試行錯誤して、情報交換。
次の土日で検証して設定するような感じでもよかったかと。
このへんは開発ではなく運営のさじ加減にかかっているでしょうから、
運営の方に読まれていることを期待して、あえて書いてみます。
さて、製造キャラの方は斬鉄逸品に向けて龍尾刀の製造に着手。
530本中360本をバスターに変換完了。
slvも4上がって斬鉄成功率100%も視野に入ってきました。
バスターまで作れば、あとは斬鉄を製造→分解のループに
入ることができるので、材料集めはいままでよりかなり楽になります。
ちなみに、メインの戦闘職はLv.99でストップ。
300%BTの間にどんどん追い抜かれていきましたが、
夏くらいに来ると予想するレベコンまでは我慢です。
それまで農耕で米と豆を集めます。
3.ブログについて
月間のアクセス数は2400を超えました。
また、一ヶ月のうち四日間は一日のアクセス数が100を超えました。
読者のみなさんには感謝しています。
私小説は3月で終了しました(させました)が、
4月以降は前期の大臣任期を振り返る裏・君主新聞(仮称)の
連載がスタートする予定です。
このほか、日々のプレイ状況、再任された大臣の活動状況、
経済分析、仕様変更についての考察などを織り交ぜた内容になると思います。
引き続きお付き合いくださいますようお願いいたします。
PR
月末なので3月のEditorial Log(編集後記)の予定でしたが、
超大型BTの実質的な最終日なので、バスター乱造を少々。
メイン、サブとも力尽きました。もう光沢剤を買うお金がありませんw
買取上限に引っ掛かって売れないバスターの高級品10本を
処分できればなんどか財政再建できそうですが、いつになることやら…。
超大型BTの実質的な最終日なので、バスター乱造を少々。
メイン、サブとも力尽きました。もう光沢剤を買うお金がありませんw
買取上限に引っ掛かって売れないバスターの高級品10本を
処分できればなんどか財政再建できそうですが、いつになることやら…。
こさん【古参】
〔組織・団体などで〕古くからそこの一員として身を置き、後輩に対し、
指導的立場にある・こと(人)。←→新参 (新明解国語辞典)
立候補者演説会での一コマが元ネタです。文章はそのままではありません。
また、質問者を非難する意図はありません(むしろ自分にはない発想に関心した)
立候補者への質問です。
1.「古参」と「初心者」の差を埋めるべく、意図的にインフレを起こすことはあるか?
2.RMT対策としてインフレを起こすことはあるか?
まず、ここで言うところの「古参」と「初心者」の定義が必要でしょう。
イメージとしては…
「古参」:高レベルで高ランクの装備、資産も多い
「初心者」:低レベルで、装備も弱く、資産も少ない
こんなところでしょうか。
ただ、このイメージ、間違ってはいませんが、具体性に欠けています。
質問者にも具体的なイメージが欠けていたようです。
高レベルでも弱い人はいますし(私)、まず何に強いかという定義も必要です。
対モンスターなのか、PvPなのか。GvGも攻城戦もあります。
装備も上を極めればとことんまで極められるでしょう。
灼炎シリーズくらいは普通で(失礼)、
聖王名品をさらにエンチャしているなんて人もいるでしょう。
資産も通貨で持っているか、アイテムで持っているかによっても差があります。
さて、ここまで前置きしておいて、一番目の質問に戻りましょう。
一般的なイメージにおける「古参」と「初心者」。
(正しくは「古参」と「新参」、「初心者」の反対は「上級者」くらいでしょうが、
ここではこのまま続けます)
この質問ではおもに資産の多い、少ないを想定しているようです。
「古参」が資産の多くを通貨で保有していて、
「初心者」が資産の多くをアイテムで保有している、
さらに、人為的にインフレが起こせる、
と、ここまで仮定した上で、初めてこの質問の状況が成り立ちます。
…まずありえません。
「古参」と「初心者」、最大の違いの一つが狩りの効率です。
「初心者」の持っている程度のアイテム、
「古参」ならば上級ダンジョンですぐに稼げるでしょう。
(あるいは上級ダンジョンでのドロップを売ったお金で買ってもいい)
何年もプレイしているプレイヤーならば、資産の偏りにも気をつけているはずです。
(むしろ、通貨よりもアイテムで保有しているプレイヤーの方が多いのでは)
何年もかけて蓄積してきたものが、
経済の設定を変えたくらいでひっくり返ることはありません。
一番目の質問は前提自体が間違っています。
そんなに簡単に差が埋まるような甘いゲームではありません。
近づきたいなら、ひたすら狩るのが最善の方法でしょう。
ただ、上級者はそれよりもっと狩っています。
ゲームを始めて最初に目についたのが、
鮮やかな装備に身を包む上級者の姿でした。
追いつきたいと思い、努力することが、自分をそこに近づけてくれました。
(いまの防具は灼高級ですが…これ以上は縁も必要)
二番目の質問について考えるにあたって、RMTについての解説。
RMT(リアルマネートレード)はゲーム内のお金やアイテムを、
現実通貨と交換することです。
禁止されているゲームもあれば、逆に推奨しているゲームもあります。
「君主online」では、第10条 禁止事項の第22項で明確に禁じられています。
規定違反ですが、存在しているので、その対策として提示したのでしょうが、
前述の通り、資産を通貨だけで保有しているというのは考えにくいところです。
インフレが予想されるならば、アイテムで保有するくらいの対応はするでしょう。
二番目の質問の答えも「ありえない」です。
マクロがRMTに近い存在と考えるならば、
今回の大型アプデのような、運営による仕様変更が
対策としては有効なのかもしれません。
〔組織・団体などで〕古くからそこの一員として身を置き、後輩に対し、
指導的立場にある・こと(人)。←→新参 (新明解国語辞典)
立候補者演説会での一コマが元ネタです。文章はそのままではありません。
また、質問者を非難する意図はありません(むしろ自分にはない発想に関心した)
立候補者への質問です。
1.「古参」と「初心者」の差を埋めるべく、意図的にインフレを起こすことはあるか?
2.RMT対策としてインフレを起こすことはあるか?
まず、ここで言うところの「古参」と「初心者」の定義が必要でしょう。
イメージとしては…
「古参」:高レベルで高ランクの装備、資産も多い
「初心者」:低レベルで、装備も弱く、資産も少ない
こんなところでしょうか。
ただ、このイメージ、間違ってはいませんが、具体性に欠けています。
質問者にも具体的なイメージが欠けていたようです。
高レベルでも弱い人はいますし(私)、まず何に強いかという定義も必要です。
対モンスターなのか、PvPなのか。GvGも攻城戦もあります。
装備も上を極めればとことんまで極められるでしょう。
灼炎シリーズくらいは普通で(失礼)、
聖王名品をさらにエンチャしているなんて人もいるでしょう。
資産も通貨で持っているか、アイテムで持っているかによっても差があります。
さて、ここまで前置きしておいて、一番目の質問に戻りましょう。
一般的なイメージにおける「古参」と「初心者」。
(正しくは「古参」と「新参」、「初心者」の反対は「上級者」くらいでしょうが、
ここではこのまま続けます)
この質問ではおもに資産の多い、少ないを想定しているようです。
「古参」が資産の多くを通貨で保有していて、
「初心者」が資産の多くをアイテムで保有している、
さらに、人為的にインフレが起こせる、
と、ここまで仮定した上で、初めてこの質問の状況が成り立ちます。
…まずありえません。
「古参」と「初心者」、最大の違いの一つが狩りの効率です。
「初心者」の持っている程度のアイテム、
「古参」ならば上級ダンジョンですぐに稼げるでしょう。
(あるいは上級ダンジョンでのドロップを売ったお金で買ってもいい)
何年もプレイしているプレイヤーならば、資産の偏りにも気をつけているはずです。
(むしろ、通貨よりもアイテムで保有しているプレイヤーの方が多いのでは)
何年もかけて蓄積してきたものが、
経済の設定を変えたくらいでひっくり返ることはありません。
一番目の質問は前提自体が間違っています。
そんなに簡単に差が埋まるような甘いゲームではありません。
近づきたいなら、ひたすら狩るのが最善の方法でしょう。
ただ、上級者はそれよりもっと狩っています。
ゲームを始めて最初に目についたのが、
鮮やかな装備に身を包む上級者の姿でした。
追いつきたいと思い、努力することが、自分をそこに近づけてくれました。
(いまの防具は灼高級ですが…これ以上は縁も必要)
二番目の質問について考えるにあたって、RMTについての解説。
RMT(リアルマネートレード)はゲーム内のお金やアイテムを、
現実通貨と交換することです。
禁止されているゲームもあれば、逆に推奨しているゲームもあります。
「君主online」では、第10条 禁止事項の第22項で明確に禁じられています。
規定違反ですが、存在しているので、その対策として提示したのでしょうが、
前述の通り、資産を通貨だけで保有しているというのは考えにくいところです。
インフレが予想されるならば、アイテムで保有するくらいの対応はするでしょう。
二番目の質問の答えも「ありえない」です。
マクロがRMTに近い存在と考えるならば、
今回の大型アプデのような、運営による仕様変更が
対策としては有効なのかもしれません。
縁があって朱雀官に再任されました。
二ヶ月間よろしくお願いします。
今期はデノミ実施に鯖間貿易実装など、
いろいろと経済変動要因があると思います。
微力ながら、物価の安定に努力したいと思います。
ところで、
100対100の野外戦やってみたくない?
鯖間貿易が入ってきて国スコアが重視されるとやりづらくなるかもしれませんが、
そんなの関係ないよ、って人が200人いれば(いるかなあ…)
実現できるかもしれません。やりたいことがあれば政権でも利用しましょう。
重さがわからないので、まずは50対50くらいで試行してみたいですね。
政権が代わっても定例化できれば、新規国民の定着にもつながるかもしれません。
今回は国対抗の課題克服レースをやるようなので、素案。
「狩猟場活性化キャンペーン」
「キャンペーン」じゃなくて「レース」かw
大型アプデ後に供給サイドが弱くなっているので、その改善を試みることも兼ねて。
対象は開国済みの国すべて。
納税も勘案した年間の狩猟場収益で各国を順位づけ。上位国には報酬。
期間は計測した年から一年間単位。
人気の人形を入れるもよし。
国民総出で狩猟場を使うもよし。
ドロップしたアイテムをマケに流してマケの活性化が図れればなおよし。
たまに大臣みずから狩猟場を回って、
がんばって狩りをしている人には報酬が出るかも、と。
(なので、あいさつしても無言は勘弁ね)
何をやるにも障害はあると思いますが、
やってみないと何も始まりませんし、
やってみたら二ヶ月って意外と短いんですw
二ヶ月間よろしくお願いします。
今期はデノミ実施に鯖間貿易実装など、
いろいろと経済変動要因があると思います。
微力ながら、物価の安定に努力したいと思います。
ところで、
100対100の野外戦やってみたくない?
鯖間貿易が入ってきて国スコアが重視されるとやりづらくなるかもしれませんが、
そんなの関係ないよ、って人が200人いれば(いるかなあ…)
実現できるかもしれません。やりたいことがあれば政権でも利用しましょう。
重さがわからないので、まずは50対50くらいで試行してみたいですね。
政権が代わっても定例化できれば、新規国民の定着にもつながるかもしれません。
今回は国対抗の課題克服レースをやるようなので、素案。
「狩猟場活性化キャンペーン」
「キャンペーン」じゃなくて「レース」かw
大型アプデ後に供給サイドが弱くなっているので、その改善を試みることも兼ねて。
対象は開国済みの国すべて。
納税も勘案した年間の狩猟場収益で各国を順位づけ。上位国には報酬。
期間は計測した年から一年間単位。
人気の人形を入れるもよし。
国民総出で狩猟場を使うもよし。
ドロップしたアイテムをマケに流してマケの活性化が図れればなおよし。
たまに大臣みずから狩猟場を回って、
がんばって狩りをしている人には報酬が出るかも、と。
(なので、あいさつしても無言は勘弁ね)
何をやるにも障害はあると思いますが、
やってみないと何も始まりませんし、
やってみたら二ヶ月って意外と短いんですw
日曜定例のブログ訪問。
製造関係の記事が増えたように思います。
戦闘+製造がこのゲームの醍醐味の一つだと思うので、
製造未経験の人はこの機会にぜひ。
…マゾくて死にそうになりますからw
封印ダンジョンがウマー^^
4倍ドロップで石灰石32個とかありえませんw
一発で1億Q稼げますねwww
光沢剤もうちょっと買えるかもしれない…。
あ、マケにないの?
光沢剤がなければ材料から作ればいいじゃない;;
さて、剣の製造依頼から一週間がたちました。
…同じ方から再度の依頼がありました^^
レベルも27から52にアップ。順調に成長しているようです。
このレベルだと氷の城あたりがメインの戦場でしょうか。
先週おまけにつけたグラディウスではそろそろしんどいかもしれません。
ダマスカスのE4くらいがあれば楽になりそうですけどね。
倭刀は光沢剤の材料がきついので、ダマスカスの材料を集めるようお勧めしておきました。
エンチャントはサービスするかなあ…。
製造関係の記事が増えたように思います。
戦闘+製造がこのゲームの醍醐味の一つだと思うので、
製造未経験の人はこの機会にぜひ。
…マゾくて死にそうになりますからw
封印ダンジョンがウマー^^
4倍ドロップで石灰石32個とかありえませんw
一発で1億Q稼げますねwww
光沢剤もうちょっと買えるかもしれない…。
あ、マケにないの?
光沢剤がなければ材料から作ればいいじゃない;;
さて、剣の製造依頼から一週間がたちました。
…同じ方から再度の依頼がありました^^
レベルも27から52にアップ。順調に成長しているようです。
このレベルだと氷の城あたりがメインの戦場でしょうか。
先週おまけにつけたグラディウスではそろそろしんどいかもしれません。
ダマスカスのE4くらいがあれば楽になりそうですけどね。
倭刀は光沢剤の材料がきついので、ダマスカスの材料を集めるようお勧めしておきました。
エンチャントはサービスするかなあ…。
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Rakuna
性別:
非公開
自己紹介:
君主online、元朱雀官(二期)
このゲームが終焉を迎えるときまで冬眠しています。
このゲームが終焉を迎えるときまで冬眠しています。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
最新のコメント
[11/20 Rakuna]
[11/19 DEBBY]
[11/12 Rakuna]
[11/05 DEBBY]
[08/14 debby]
[05/03 amasiz]
最新記事
(07/11)
(06/28)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
最新TB
アーカイブ
カウンター
アクセス解析