忍者ブログ
君主onlineブログ+
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

黒いお金で建つオマケ。


さて、まずはこの一年間の総通貨量と平均市場価格の変動から。





「焼き鳥売り」によると思われるQの増加はいったん終息している。

ただ、土日で再開する可能性はある。


1.通貨増加量の考え方

(1)基本的な考え方

12月は納税(守令給与)、1月は国民配当、株主配当で通貨量が増加するが

(注:基準日の関係で約一カ月ずれる)、それ以外の月の平均的な通貨量の増加は

0.6~0.9兆Q(旧通貨)と考えていただければよい。


表の前半部分は3周年記念のルーレット(Q回収)も関係しているのだが、

すでにこの時点で「焼き鳥買い」が行われていたことは考えられる。

(デノミの詳細については3月末に発表済み)


(2)実際に計算

単純に2~4月に「焼き鳥買い」が行われたとし、

通常月の通貨量の増加を上回ってQ回収が進んだとすると、

その額は約4兆Qである。

0.8兆×3〔通常月の増加分〕+0.03兆〔2月〕+0.16兆〔3月〕+1.3兆〔4月〕

デノミ直前の焼き鳥の価格は3,050Qだったから、

4兆を3,050で割ると、約13億個という計算になる。


今度はこれをデノミ後に全部売ったと計算する。

13億個×20Q=260億Q(新通貨)

これでもデノミ後の通貨増加量の約半分にしかならないので、

3周年記念の間にルーレットと並行して「焼き鳥買い」でQ回収が

進んでいたと考えられる。


(3)もうちょっと長い期間で修正

ゲーム内9ヶ月(88年3月~11月)で月平均0.4兆Qとすると、合計で3.6兆Q(旧通貨)

(4兆+3.6兆)÷3,050×20Q=約500億Q

89年5月の通貨増加量にほぼ対応する。


2.朱雀官の考え方

(1)設定の基本

経済設定を担当する朱雀官だが、この時点で短期的にできる政策はほとんどない。

私が設定できるのはおもに二つだけである。

商人購買価格(50%~70%)の設定変更による通貨量の増加

 貿易商人の仕組みについては下記参照。

 http://rakuna.blog.shinobi.jp/Entry/80/

 その仕組みからいって、設定を75%にしてもすぐに通貨量が増加するわけではない。
 
・マーケットの自動引下げ率(1%~15%)

 以前は3%だったが、現在は1%にしている。

 今後変更の可能性はあるが、影響がわからないので何とも言えない。


(2)現実は?

デノミ前後の経済変化だが、通貨量は一気に3倍以上になった。

この額は、デノミ前で計算すると、約40年間で増加する通貨量に匹敵する。

インフレ政策を取らなくても通貨は3倍に増えている。

(ただ、これがどこに流れるかは問題)

一方で物価はデノミ前平均1,600万から、デノミ後100万だから、

約600倍になっている。

供給サイドが弱くなっているところに、大型BTにおける買占め、

デノミ直前の買占めが行われ、マケ水準(売買時の画面、右上の数字)

が上昇したまま、新しい基準になっていることも一因。


米のマケ水準が800Q(新通貨)なんておかしいでしょw

デノミ直前の実勢が600万Q(旧通貨)、

デノミ直後のマケ水準が約650Q(新通貨)…さらに上昇しています。


アイテムによる偏りはあるのでしょうが、

デノミ前夜の水準を新基準に、そこからまた物価が上昇していくんだろうなあ、

と思っています。

私は必ずしもデフレ論者ではなく、いまの政策もデフレ政策とは思っていません。

むしろ過度のインフレを抑止するのが目的で、インフレ自体を否定するものではありません。

(あくまで一般的な話として。経済が拡大すれば物価は上がる)


3.おまけの話

今回のデノミ、なんらかの原因で、もしくは故意に国内施設の修繕費、

ギルド維持費などの変更をしなかったことから、

運営自身、「ある程度の」インフレは意図していると考えられる。

(物価水準が上昇すれば、国やギルドの運営が相対的に楽にはなる)

ただ、その水準がデノミ前と同じ水準になっては意味がないので(再度デノミをすることになる)、

運営としては、「ある程度の」インフレが進めば、

いまの国運営、ギルド運営の費用的な問題は解消されると予測しているのでしょう。

「焼き鳥売り」の規制をしなかった理由もそのへんにあるのかもしれません。


ただ、経済はどう動くかわからないので、運営が意図した通りになりますかどうか…。
PR
かつて、ヤンパは資本金の蓄積を進め、

サーバー内でも1,2を争っていました。

当然、国民の一部から批判の声が上がりました。


何回国イベするつもり? 使い切れないのでは?

それよりもっと国民に還元すべきでは?


結果的には、蓄積した資本金がこのデノミ下で生きてくることになるのだから、

何がどう影響するかはわかりません。

…と思ったら、いまの順位は21位なのね(修繕費配っちゃったので)

当時、資本金の蓄積を行った吉松さん国守は、

将来デノミが起こって国の経営が難しくなるなんてことは

まったく考えていなかったので、バクチみたいなもんですけどねーw


まあ、何かしらあると思って貯めておいたとは思うんだけどねw

先見の明があったといいますか何といいますか(精一杯のフォロー)
さあ、デノミ実装でさらに別ゲームになった感がありますが、

ギルドマスターのみなさん、無事にギルド維持できてますでしょうか?

ゲーム内毎月一人10,500Q取られているようです(未確認情報)

高級品が売れて手に入ったあぶく銭をアイテムに還元できずにいたのですが、

こういうときに現金が役に立ちました^^;


物価の状況ですが、マケ水準(右上の数字)の10倍以上になっている

アイテムもありますが、一部はマケ水準と同等の水準まで

下がってきているものもあります。

(そのマケ水準がデノミ直前の高い水準を反映しているともいう…w)

マケ水準あたりで落ち着くのか、いまの売値が新たな基準になるのか。

供給量が少ないので、価格の変動は激しそうです。

いずれにせよ、物価の安定までにはしばらく時間がかかりそうです。


こういうときは狩るのがいいんでしょうけどね。
「狩猟場活性化イベント」、計測終了いたしました。


通常、期間収益がマイナスになることはありえないのですが…。

・88年は一部狩猟場の税額の上限が200億Qで固定された模様

・官庁資金明細のログも流れている場合は確認できず

以上より、政権掲示板で発表した金額、順位となっております。

何か当たったらラッキーくらいに考えておいてくださいw


ちなみにブービー賞はラミー布3,100枚(ある意味高価かも)


納税額を含めた期間内収支については政権掲示板をご参照ください。

ちなみに、今回の納税額の合計は


932,585,167,427Q


これに30%(狩猟場守令のみ30%、ほかの守令は20%)をかけると、

狩猟場守令の増加に対応する総通貨量の増加額が出てきます。


279,775,550,228Q


約3,000億Qですが、これは毎月のQ増加量の約半分に当たります。

狩猟場収益が通貨増加の一因だ、と言われている割には

意外と少ないという印象です(単年度だけ見てもわからない可能性はあります)


さて、デノミ前夜の物価急騰の続き。

・ここまで来ると、発表せずにいきなりやっちゃった方が影響は少なかったのかも?

・昨年春から夏のハイパーインフレを、「商人購買を50%にすれば防げた」

 とコメントした人がいるそうですが、現在の設定は50%です。

 ゲーム内暦で4年以上50%に抑えていますが、物価の高騰は続いています。

・自動引下げ率は変更の余地があるかもしれません(現在1%、15%まで変更可能)

 ただ、一時的な効果に終わる可能性もあるので、現状では変更の予定はありません。
首と肩が壊れたので、当分狩りできません;;


デノミを前に強烈な買占めが進んでおり、

物価高騰、出品激減、という状況になっております。

マインド先行的な部分はありますが、

ここまで上がってしまうと手が出しづらいですね。

平均で2~3倍くらいでしょうか。

土曜のオークで1個7億Qだった祝福の石もいまでは10億Q以上。


ある意味、売り時ではあるんですけどね。


総通貨量の増減でひさびさのマイナスを確認。

ルーレットでのQ回収の効果だとすると、

何回回したのか計算できるかもしれません。

あとはデノミ前のコルレット買いですかね。

自分で使うのでなければ、デノミ対策としてはお勧めしませんが。

(どれだけ買えばいくらのもうけになるかのか一度自分で計算してみましょう)


さて、私も名を連ねる新会社第四期政権が発足してから早十日。

みなさんどのような印象をお持ちでしょうか。

私もみなさんと同じような印象を持っていると思いますw

どんどん動いていかないと二ヶ月なんてあっという間に終わってしまいます。

特に、各国や各ギルドなどとの交渉が必要なイベントは、

政権が立ち上がってから、どうしようなんて考えているようでは動きが遅すぎます。
[44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Rakuna
性別:
非公開
自己紹介:
君主online、元朱雀官(二期)
このゲームが終焉を迎えるときまで冬眠しています。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
リンク
 
 
 
777
 
 
最新のコメント
[11/20 Rakuna]
[11/19 DEBBY]
[11/12 Rakuna]
[11/05 DEBBY]
[08/14 debby]
[05/03 amasiz]
最新TB
バーコード
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]